サルココッカの花が咲き始めました

チェリー号船頭

2013年03月04日 21:56

3月4日(月)晴 暖かい一日でした

サルココッカの花が咲き始めました

よい芳香がしてきます

名古屋市中川区荒子2丁目で

byチェリー号船頭の花日記
サルココッカ
科名・分類 ツゲ科  
常緑低木  
中国原産
大きさ  背丈20~60cm  横幅30~100cm
主な見所 花(3~4月) 葉(周年) 香り(花)
サルココッカの特徴
庭植え用のサルココッカにはコンフサとフミリスが出回っていますが少し姿や実の色が違うのみで性質はほとんど変わらない。
丈夫な性質で日陰や病害虫に強いため近年人気のある低木。
主に地被用途に使われる。
樹形は株立ち状になり、あまり背が高くならない。
春に咲く芳香のある小さな白花を、秋に赤紫や黒実はをつけるが、普段はツヤのある葉を主に楽しみます
葉は先の尖った楕円形で濃緑、やや厚みがあって強い光沢をはなつ。
とても使い勝手のよい樹木で、ビルの陰になる植え込みなど実用的な緑化にもよく用いられています
剪定など管理の手間をかけたくない人にもオススメ。
ヒマラヤの東部からチベットの南西部に分布。
葉は披針形で光沢があり、先端が尖ります。
早春、葉腋に小さな芳香のある白色の花を咲かる。
果実は球形の液果で黒紫色に熟す。
●ツゲ科コッカノキ属の常緑小低木。
花言葉  幸福が飛んでくる.
byチェリー号船頭の花日記

あなたにおススメの記事