ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年09月02日

ヨメナ(嫁菜)

8月19日(日)20日(月)
上越市、白馬方面へドライブしてきたときに出会ったお花達ですニコニコ
ヨメナ(嫁菜)
ヨメナ(嫁菜)
ヨメナ(嫁菜)
新潟県上越市柿崎町芋ノ島「楞厳寺」で
ヨメナ(嫁菜)
byチェリー号船頭の花日記

ヨメナ(嫁菜)はキク科の多年草。道端で見かける野菊の一種。
分布
本州中部以西、四国、九州に分布する。
中国には一部で帰化しているらしい。
道端にごく普通の植物であるが、山間でも見かける。やや湿ったところを好む。
特徴
道端で見かける雑草に類する植物で、秋に薄紫か白い菊の花をつける。
ただし、よく似た姿のキク類は他にもいくつかあり、一般にはそれらをまとめてヨメナと呼んでいることが多い。
いわゆる野菊に類するものである。
地下茎があり、小さな群落を作る。茎は高さ50-100cm位になり、上の方で枝分かれして、小さな茂みを作る。
葉は卵状楕円形で、粗く低い鋸歯がある。
色は深緑で、つやがあまりない。
周辺には浅くて大きな鋸歯がある。
秋に茎の先端から花茎を伸ばし、その先端に花をつける。
花茎は基部で少し枝分かれする。花はいわゆる野菊の花である。
外側にはサジ型の白い舌状花が並び、内側には黄色い管状花が密生する。
花が落ちるとあとには種子(実際は果実)が並んでいるのが見える。
種子にはタンポポのような冠毛は全くなく、タイルが並んでいるような外見となる。
ヨメナの染色体数は2n=63で、これは中国から九州に入ったオオユウガギク(2n=72)と南から侵入したコヨメナ (2n=54) の
交配で生まれたと考えられている。
利用
若芽を摘んで食べる。古くは万葉集の時代から使われていたようで、オハギ、あるいはウハギと呼ばれている。
ヨメナご飯なども有名。名前の由来は嫁菜とも夜目菜とも言われ、はっきりしない。
一説には、美しく優しげな花を咲かせるため「嫁」の名がつくといわれている。
なお、のぎくをヨメナの別名とする記述が国語辞典関連ではよく見られるが、
植物図鑑ではヨメナの別名としてノギクを挙げた例はない。
雑草に類するものであり、見れば美しいと思うかもしれないが、積極的に育てられるものではない。
駆除しようとすると地下茎があるから厄介者である。

花言葉  女性の愛情. 隠れた美しさ. 秘られた美しさ. 可憐 
 ピンクの星byチェリー号船頭の花日記ピンクの星    



↓ブログランキングに参加してます。ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ にほんブログ村 花ブログ その他植物へ
同じカテゴリー(8月の花)の記事画像
サルスベリ(百日紅=ヒャクジツコウ)
オシロイバナ(白粉花、白粧花)
キョウチクトウ(夾竹桃)
サルビア
ハツユキカカズラ
花オクラ,トロロアオイ(黄蜀葵)
同じカテゴリー(8月の花)の記事
 サルスベリ(百日紅=ヒャクジツコウ) (2018-08-30 23:37)
 オシロイバナ(白粉花、白粧花) (2018-08-23 22:55)
 キョウチクトウ(夾竹桃) (2018-08-11 02:58)
 サルビア (2017-08-23 00:45)
 ハツユキカカズラ (2017-08-06 00:51)
 花オクラ,トロロアオイ(黄蜀葵) (2017-08-05 01:41)

Posted by チェリー号船頭 at 23:50│Comments(0)8月の花
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヨメナ(嫁菜)
    コメント(0)