ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年05月25日

アルストロメリア

アルストロメリア
アルストロメリア
名古屋市中川区南脇町で
アルストロメリア
カメラ
アルストロメリア
byチェリー号船頭の花日記

アルストロメリアは、単子葉植物の属の一つ。
別名ユリズイセン。
分類体系により所属する科は異なり、新エングラー体系ではヒガンバナ科、クロンキスト体系ではユリ科、
APG分類体系ではユリズイセン科(アルストロメリア科)に分類される。
本属は南アメリカ原産で約50種が知られる。
いずれもアンデス山脈の寒冷地に自生する。
1753年、南米を旅行中だったカール・フォン・リンネ自らが種を採集した。
リンネは親友のスウェーデンの男爵ヨーナス・アルステーマの名にちなんで花に名を残した。
4-7月にかけて花が咲く。
花持ちが長い。
ウィキメディアより抜粋
ヒガンバナ科の球根草。
南アメリカ原産。
ユリズイセンともいう。
鉛筆大の細長い肉質の塊茎を数十本つけるものや、地下茎を出してその先に新球をつける性質のものもあり、種類が多い。
秋植えですぐ出葉し、細長くよじれながら出てくる。
花茎は早春に伸長、6月に0.7~1mとなり、先端に、径2~3㎝の筒状の花を10個ほど散形状につける。
切り花、花壇用によくつくられる。
キバナユリズイセン、オレンジキング、リグツハイブリダなどがよくつくられる。
近年は種間雑種などによる優秀な園芸品種がヨーロッパから導入され、濃赤、淡桃、黄、白、複色など、色彩も豊富で、優秀な品種がある。
これらの園芸品種は夏季休眠せず、四季咲きとなる性質をもつ品種もあり、寒冷地ではよくできるが、暖地ではむずかしい。
暖地での栽培種としては一季咲きのリグツハイブリダ、ドクターサルター、あるいは日本でこれらの系統から改良された品種が適する。
これらは9月に定植すると地下茎を3~4本伸ばし、その先に新球をつくりながら開花するので、開花後に休眠させ分球して殖(ふ)やすこともできる。
定植は日当りと排水のよい所がよい。
日本大百科全書(小学館)より抜粋
花言葉 未来への憧れ. エキゾチック. 機敏. 持続. 援助. 幸福な日々.
(白) 凛々しさ.

ピンクの星byチェリー号船頭の花日記ピンクの星



↓ブログランキングに参加してます。ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ にほんブログ村 花ブログ その他植物へ
同じカテゴリー(5月の花)の記事画像
アレチハナガサ(荒地花笠)
キンシバイ(金糸梅)
ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉)
シラン (紫蘭)
キンシバイ(金糸梅)
エゴノキ
同じカテゴリー(5月の花)の記事
 アレチハナガサ(荒地花笠) (2018-05-28 00:35)
 キンシバイ(金糸梅) (2018-05-18 03:15)
 ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉) (2018-05-10 22:51)
 シラン (紫蘭) (2018-05-09 02:23)
 キンシバイ(金糸梅) (2017-05-30 00:28)
 エゴノキ (2017-05-14 00:42)

Posted by チェリー号船頭 at 01:08│Comments(2)5月の花
この記事へのコメント
別名ユリズイセンのほうが覚えやすいかな(^Q^)/ ギャハハ
Posted by 明後日のジョー at 2013年05月25日 04:55
明後日のジョー さん、

わたしもそう思います(^○^)
Posted by チェリー号船頭 at 2013年05月25日 07:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アルストロメリア
    コメント(2)