ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年04月06日

グミ(茱萸、胡頽子)

グミ(茱萸、胡頽子)
グミ(茱萸、胡頽子)


名古屋市中村区並木町で
グミ(茱萸、胡頽子)


中川区南脇町のお宅のグミは昨年沢山の花を付けていたが実が付かなかったガーン
グミ(茱萸、胡頽子)


今年は枝打ちして花が付かずダウン
グミ(茱萸、胡頽子)


子供のころ食べたあの渋みの味が今年は味わうことが出来るでしょうかぴよこ
byチェリー号船頭の花日記

グミ(茱萸、胡頽子)はグミ科グミ属の植物の総称で、果実は食用になる。
別名 チェリーエラエアグヌス・チェリーシルバーベリー
科・属名 グミ科・グミ(エラエアグヌス)属
原産地 日本原産
状態 落葉低木
なお、グミは大和言葉であり、菓子のグミ(ドイツ語でゴムを意味する"Gummi"から)とは無関係である。
概要
常緑または落葉の低木でつる性のものもある。
また常緑性種は耐陰性があるが耐寒性は弱く、落葉樹性は強い。
葉は互生し、葉や茎には毛が多い。
また茎にはとげがある。
花は両性または単性、がくは黄色で筒状、先が4裂し、雄蕊が4本つく。
花弁はない。
挿し木、取り木、接ぎ木などで簡単に増やせる。
前年枝の節から伸びた新梢に開花結実する。
開花後、萼筒の基部が果実を包んで肥厚し核果様になる。
果実は楕円形で赤く熟し、渋みと酸味、かすかな甘味があって食べられる。
形はサクランボに似る。
リコピンを多く含むが、種によってはタンニンを含むため、渋みが強いことがある。
ときおり虫が入っていることもあるので注意が必要である。
根にフランキア属の放線菌が共生し窒素固定を行うので、海岸などのやせた土地にも育つ。
方言名に「グイミ」がある。
グイはとげのこと、ミは実のことをさし、これが縮まってグミとなったといわれる。
その他に中国地方ではビービー、ブイブイ、ゴブなどとも呼ばれている。
分布
ユーラシアから東南アジアにかけて50から70種ほどが現存し、E. trifloraだけがオーストラリアにまで分布している。
ギンヨウグミ(E. commutata)は北アメリカ唯一の固有種である。
日本にはナツグミ(E. multiflora)、アキグミ(Elaeagnus umbellata)、ナワシログミ(E. pungens)、ツルグミ(E. glabra)など十数種がある。
商業的にはあまり利用されないが庭などに栽培される。
ただし首都圏に自生することはない。
花言葉 用心深い. 野性美.
ピンクの星byチェリー号船頭の花日記ピンクの星



↓ブログランキングに参加してます。ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ にほんブログ村 花ブログ その他植物へ
同じカテゴリー(4月の花)の記事画像
ナンジャモンジャノキ
モッコウバラ(木香茨、木香薔薇)
芝桜
八重桜(やえざくら)
ヒメジャガ(姫射干、姫著莪)
オオデマリ(大手毬)
同じカテゴリー(4月の花)の記事
 ナンジャモンジャノキ (2018-04-30 20:41)
 モッコウバラ(木香茨、木香薔薇) (2018-04-16 22:16)
 芝桜 (2018-04-13 01:57)
 八重桜(やえざくら) (2018-04-11 23:09)
 ヒメジャガ(姫射干、姫著莪) (2018-04-11 19:47)
 オオデマリ(大手毬) (2017-04-30 01:21)

Posted by チェリー号船頭 at 23:32│Comments(0)4月の花
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
グミ(茱萸、胡頽子)
    コメント(0)