チェリー号船頭の花日記
ノウゼンカズラ(凌霄花)
チェリー号船頭
2018年06月15日 22:48
ノウゼンカズラ(凌霄花)
名古屋市中川区小本町で
byチェリー号船頭の花日記
ノウゼンカズラ(凌霄花)
はノウゼンカズラ科の落葉性のつる性木本。
夏から秋にかけ橙色あるいは赤色の大きな美しい花をつけ、気根を出して樹木や壁などの他物に付着してつるを伸ばす。
中国原産で平安時代には日本に渡来していたと考えられる。
夏の季語
。
花言葉 名声. 名誉.栄光.
byチェリー号船頭の花日記
あなたにおススメの記事
関連記事
ノウゼンカズラ(凌霄花)
クチナシ(梔子、巵子、支子)
タチアオイ(立葵、シノニム)
ドクダミ(蕺草)
ノコギリソウ(鋸草)
アレチハナガサ(荒地花笠)
ノウゼンカズラ(凌霄花)
Share to Facebook
To tweet