ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年06月23日

ラムズイヤー

ラムズイヤー
ラムズイヤー
名古屋市中川区南脇町で
ラムズイヤー
byチェリー号船頭の花日記

ラムズイヤーはトルコ・アルメニア・イラン原産のシソ科イヌゴマ属の種である。
和名はワタチョロギ。英名は「子羊の耳」という意味。
原産地 ヨーロッパ南部、イラン
ラムズイヤーは、シソ科スタキス属の1種で、ヨーロッパ南部、イランに分布する多年草。
全草が銀灰色のやわらかい毛に覆われているのが特徴で、和名のワタチョロギや「羊の耳」という意味の英名も、
その形状からつけられた。
匍匐茎を伸ばして広がり、常緑の葉は長さ10cmほどの卵形で独特の色合いと質感をもち、
夏に花茎を立ち上げて上部に薄紫色の小花を穂状花序に咲く。
古くは生葉が虫刺されや湿布薬に利用され、現在では乾燥された花や葉が装飾に用いられるが、
日本では昨今のガーデニングブームをきっかけに、花壇やコンテナガーデンなどに使われて急速に普及した。
園芸品種には、花がピンクの‘オリンピカ'、葉がより銀色に近い‘シルバーカーペット'などがある。
ちなみに、欧米で昔から薬草として用いられてきたベトニー(スタキス・オッフィキナリス、和名カッコウチョロギ)や、
日本や中国で地下茎を食用にするチョロギ(スタキス・シーボルディー)なども、ラムズイヤーと同じスタキス属の植物。

花言葉 あなたに従う.

ピンクの星byチェリー号船頭の花日記ピンクの星



↓ブログランキングに参加してます。ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ にほんブログ村 花ブログ その他植物へ
同じカテゴリー(6月の花)の記事画像
ノウゼンカズラ(凌霄花)
クチナシ(梔子、巵子、支子)
タチアオイ(立葵、シノニム)
ドクダミ(蕺草)
ノコギリソウ(鋸草)
アレチハナガサ(荒地花笠)
同じカテゴリー(6月の花)の記事
 ノウゼンカズラ(凌霄花) (2018-06-15 22:48)
 クチナシ(梔子、巵子、支子) (2018-06-14 23:05)
 タチアオイ(立葵、シノニム) (2018-06-10 02:23)
 ドクダミ(蕺草) (2018-06-06 23:40)
 ノコギリソウ(鋸草) (2017-06-30 02:31)
 アレチハナガサ(荒地花笠) (2017-06-23 01:58)

Posted by チェリー号船頭 at 00:51│Comments(0)6月の花
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ラムズイヤー
    コメント(0)