ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年12月21日

マキ

マキ
マキ
名古屋市中川区野田町で
マキ
カメラ
マキ
byチェリー号船頭の花日記

マキ
特徴
イヌマキの雄花高さ20mほど。
樹皮は白っぽい褐色で、細かく薄く縦長にはがれる。
茎はまっすぐに伸び、枝先は上を向くが、大木になると枝先は下垂する。
葉は細長いが、扁平で主脈がはっきりしており、いわゆる針葉樹の葉には見えない形をしている。
雌雄異株。
雄花は前の年の枝に多数つき、穂状で垂れ下がり、黄色い。
雌花は1cmほどの柄の先に小さな包葉があり、その中の1つが伸びて、その先端部に胚珠を含む。
胚珠を含む部分が膨らんで種子となり、その基部も丸く膨らむ。
基部の膨らみは花床と言われ、熟すると次第に赤くなり、少々松脂臭いものの甘く、食べられる。
種子は緑色になって白い粉を吹く。
こちらは毒成分を含有し、食べられない。
全体としては緑と赤色の団子を串刺しにしたような姿となる。
鳥などがこの花床を食べるときに種子散布が起こると考えられる。種子はまだ樹上にあるときから発芽を開始することがあり、これを胎生種子と呼ぶ。
照葉樹林に生育し、神社林などでは優占している場合もある。
これは森林が小さくなると風の影響を受けやすく、風に強いイヌマキがよく残るためではないかとも言われている。
利用
庭木として手入れされたイヌマキ庭木や防風林として、よく植栽される。
屋敷林や畑の防風林に用いられるほか、庭園などにも植栽される。
庭木としては北アメリカ南部でも利用され、クサマキや "buddhist pine"、"fern pine" などと呼ばれる。
単にマキともいう。
本来は、別にあるマキなる木に対して、それよりも劣るものとして、この種のことをいやしんでつけられた名である。
古くはスギ(杉)のことをマキとよんでいたことから、これに対するものとの説、あるいは、紀伊半島や四国地方ではコウヤマキを本槇と呼ぶことから、
これに対しての命名とする説もある。
ただし、材の使用に関しては、それほど劣るものではない。特に水に強いことから、風呂桶などにも用いられる。
沖縄県では、古くから木造住宅の高級建築材として利用されることがあり、国の重要文化財である中村家住宅等にも用いられている。
これはイヌマキが強い抗蟻性をもち、住宅の天敵であるシロアリに強いからである。
中国原産で、イヌマキより小型で葉の数が多いラカンマキ var. maki は庭木や生垣として栽培される。

ピンクの星byチェリー号船頭の花日記ピンクの星



↓ブログランキングに参加してます。ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ にほんブログ村 花ブログ その他植物へ
同じカテゴリー(植物)の記事画像
ツクシ(土筆)
ホウキギ(箒木)
むかご(零余子,珠芽)
カラスウリ(烏瓜)
ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)
コバンソウ,こばんそう(小判草)
同じカテゴリー(植物)の記事
 ツクシ(土筆) (2017-04-06 01:08)
 ホウキギ(箒木) (2014-10-12 22:48)
 むかご(零余子,珠芽) (2014-10-09 00:05)
 カラスウリ(烏瓜) (2014-09-23 00:39)
 ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡) (2014-08-23 23:55)
 コバンソウ,こばんそう(小判草) (2014-06-24 00:41)

Posted by チェリー号船頭 at 00:31│Comments(0)植物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マキ
    コメント(0)