ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年11月18日

アスパラガス

アスパラガス
アスパラガス
名古屋市中川区荒子町で
アスパラガス
ニコッ
アスパラガス
ぴよこ
byチェリー号船頭の花日記

アスパラガスとは被子植物単子葉植物に属する多年生草本植物である。
クロンキスト体系ではユリ科に含めているが分子系統学によるAPG植物分類体系ではクサスギカズラ科に属し、雌雄異株である。
葉のように見えるものは実際は極端にほそく細かく分枝した茎であり、本来の葉は鱗片状に退化している。

最もよくこの名で呼ばれるのは、栽培作物のアスパラガスである。
原産は地中海東部。
和名はオランダキジカクシ(阿蘭陀(和蘭)雉隠)、オランダウド(阿蘭陀(和蘭)独活)、マツバウド(松葉独活)といい成長すると細かく切れた葉に見える枝がキジが隠れることができるほど生い茂ることに由来する。
漢名を石刁柏(せきちょうはく)というが、石勺柏と表記するのは誤りである。
また、アスパラと略称される。
日本・中国・朝鮮には自生種のキジカクシ、クサスギカズラなどが分布する。
キジカクシの茎は食用になり、クサスギカズラの根茎(天門冬)は薬用になる。
アスパラガス属の中にはA. plumosus、A. asparagoides、A. myriocladusなど観葉植物にされるものがいくつかある。
江戸時代にオランダ船から鑑賞用として日本にもたらされたが、食用として導入されたのは明治時代。
そして本格的な栽培が始まったのは大正時代からで、欧米への輸出用缶詰に使うホワイトアスパラガスが始まりであった。
その後国内でも消費されるようになり、昭和40年代以降はグリーンアスパラガスが主流となった。
現在では生のホワイトアスパラガスや調理しやすいミニアスパラガスなどが店頭に並んでいる。
アスパラガスを食べると尿が強い臭いを発する人もいるが、これはアスパラガスに含まれる代謝物質によるもので害はない。
なおヨーロッパで広く食用となっている「ワイルド・アスパラガス」は同じユリ科のOrnithogalum pyrenaicumの花芽であり、
オオアマナ属(オーニソガラム)に属する。近年[いつ?]、日本でも「アスパラガス・ソバージュ」の名で紹介されている。
調理と保存
調理法として茹でる、炒める、焼くの方法があり茹でたあと冷ましてサラダにしたりできる。
なお、ホワイトアスパラガスは外側の皮が固いので、ゆでる前に皮をむく必要がある。
ゆでる際はむいた皮を一緒にゆでると風味が良くなるといわれている。
冷蔵庫では濡れた新聞紙等で包み乾燥を防止し立てて保存すると、鮮度と味を維持できる。
コップなどで水を吸わせる際は水中にニンニクなどを入れると切り口の腐敗を防げる。
アスパラガスの加工品として水煮の瓶詰や缶詰、ピクルスなども市販されている。
栄養
ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、ビタミンE、葉酸、アスパラギン酸などを含む。
利尿作用がある。
ちなみに、アスパラギン酸はアスパラガスから発見されたことにちなんで命名された。
花言葉 何も変わらない. 私が勝つ. 敵を除く. 耐える恋. 無変化.
ピンクの星byチェリー号船頭の花日記ピンクの星



↓ブログランキングに参加してます。ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ にほんブログ村 花ブログ その他植物へ
同じカテゴリー(野菜)の記事画像
ニラ(韮、韭)
オクラ
カンパニュラ
人参の花
ブロッコリー
黒い唐辛子(とうがらし、唐芥子、蕃椒)
同じカテゴリー(野菜)の記事
 ニラ(韮、韭) (2017-09-16 00:15)
 オクラ (2017-09-01 01:12)
 カンパニュラ (2014-05-20 00:55)
 人参の花 (2014-05-20 00:31)
 ブロッコリー (2013-11-29 00:26)
 黒い唐辛子(とうがらし、唐芥子、蕃椒) (2013-11-02 23:58)

Posted by チェリー号船頭 at 00:17│Comments(2)野菜
この記事へのコメント
大きく育ったアスパラガスですな
~(^◇^)/ぎゃはは
Posted by 明後日のジョー at 2013年11月18日 05:08
明後日のジョー さん、

此れも初め見たときは何だろうと思いましたよ(-_-)
Posted by チェリー号船頭 at 2013年11月18日 09:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アスパラガス
    コメント(2)