アレチハナガサ
アレチハナガサ
数年前から解らなかったこの花、
明後日のジョーさんから(ヤナギハナガサ)と教えられました
少し違って居ましたが、凄い物知り博士と改めて感心しました
名古屋市中川区千音寺で
チェリー号の船着き場にも毎年咲くんです
byチェリー号船頭の花日記
アレチハナガサ
アレチハナガサ〈荒れ地花笠〉 花期は6~8月。
南アメリカ原産の高さ1~2mになる多年草。
葉は対生し、広線形で基部は茎を抱かない。
茎はひどくざらつき、切り口は四角形茎の上方で多くの枝を分け、枝先に淡紫色の小さな花が多数つく。
花は直径2㎜あまり。
花言葉 心を奪われる.
ヤナギハナガサ〈柳花笠/別名サンジャクバーベナ〉 花期は6~8月。
南アメリカ原産の高さ1mほどの多年草。
庭に植えられているが野生化したものも多い。
アレチハナガサに比べ葉の緑が濃く、縁の鋸歯が低くまばら。
葉の基部は茎を抱く。
花は紅紫色で直径は3㎜。
花言葉 幸福に.
byチェリー号船頭の花日記
あなたにおススメの記事
関連記事