火炎着せ綿(かえんきせわた)

チェリー号船頭

2015年11月18日 00:04

火炎着せ綿(かえんきせわた)


名古屋市中川区荒子5丁目で



byチェリー号船頭の花日記
カエンキセワタ(ライオンズイヤー) [火炎着せ綿]別名 レオノチスセージ・ライオンズイヤー・カエンキセワタ
科・属名 シソ科・レオノチス(カエンキセワタ)属
原産地 南アフリカ原産
状態 常緑低木・一年草・多年草
花の特徴葉の脇に花茎を取り囲むようにして数段の花序をつける。
花冠は唇形で鮮やかなオレンジ色をしており、綿毛が生える。
花の色は白いものもある。葉の特徴葉は披針形で、向かい合って生える(対生)。
葉の縁には粗いぎざぎざ(鋸歯)がある。
実の特徴花の後にできる実は分果(複数の子房からできた果実)である。
この花について茎の断面は四角形で綿毛が生えており、つけ根のほうが木質化する。
茎や葉にはよい香りがある。その他英名をライオンズイヤー(lions ear)という。
レオノティスやレオノティスセージの名でも流通している。
属名の Leonotis はギリシャ語の「leon (ライオン)+ous (耳)」からきている。
花冠がライオンの耳に似ていることから名づけられた。
種小名の leonurus は「ライオンの尾」という意味である。
開花時期:10~12月
花の色: 橙
名前の読み:かえんきせわた(らいおんずいやー)
分布:原産地は南アフリカ
生育地:庭植え
植物のタイプ: 多年草
大きさ・高さ:2~3m
みんなの花図鑑より一部引用
花言葉  雄大. 特徴.
byチェリー号船頭の花日記


あなたにおススメの記事
関連記事