ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年11月20日

ひっつき虫

ひっつき虫
ひっつき虫
ニコッ
ひっつき虫
名古屋市中区伊勢山1丁目で
ひっつき虫
カメラ
ひっつき虫
byチェリー号船頭の花日記

ひっつき虫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋ひっつき虫(ひっつきむし)は、かぎ針(鉤、フック)や逆さとげによってヒトや動物の皮膚や衣類に引っかかったり、
粘液によって張り付いたりする、植物の種子や果実の俗称である。
くっつき虫ともいう。
ひっつきもっつきと呼ぶ地方もある。
運ばれるのが種子そのものではなく、散布体としての果実や、あるいは小穂が運ばれる単位である場合が多い。
しかし、たいてい果肉は薄く、日常感覚では種子と捉えられるものが多いため、ここでは区別なく一括して種子として説明する。
概要
山林や野原などを歩いたあと、衣類を検めると、これらの種子が引っかかっていることが多い。
動物側には利益はなく、場合によっては、付着装置である針や鉤によっていやな思いをしたり、場合によっては傷つくこともある。
ヒトや動物など移動するものにくっつくことで生息地域を広めることができる、いわゆる適応である。
棘が若干堅くて痛いので、子ども同士のいたずらなどにも用いられる。
くっつく仕組み
くっつくための仕組みにも、さまざまなものがある。
鉤を持つもの
その表面に突き出した針の先が鉤になっていて、それによって引っ掛かるようになっているもの。

(例) オナモミ属(キク科)、ヤブジラミ属(セリ科)、キンミズヒキ(バラ科)、ハエドクソウ(ハエドクソウ科)、クリノイガ(イネ科)など。
細かい鉤が密生するもの
種子の端や表面にごく小さな鉤が並んでいて、面ファスナーのように張り付くもの。 (例)ヌスビトハギ属(マメ科)、ヤエムグラ(アカネ科)など。
逆さとげを持つもの
コセンダングサの逆さとげ逆向きのとげのある突起があるもの。
(例)センダングサ属(キク科)、チカラシバ・ササクサ(イネ科)など。
鉤になるもの
種子表面から突き出て、すぐに折れ曲がって寝た針があって、これによって引っ掛かるもの。
(例) イノコズチ属(ヒユ科)など。
粘液を出すもの
種子表面に粘液毛などを持ち、それによって粘り着くもの。
(例) メナモミ・ノブキ(キク科)、チヂミザサ(イネ科)など。
花言葉 悪戯好きな子供. 近寄らないで. 陽気に騒がしい.
ピンクの星byチェリー号船頭の花日記ピンクの星



↓ブログランキングに参加してます。ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ にほんブログ村 花ブログ その他植物へ
同じカテゴリー(植物)の記事画像
ツクシ(土筆)
ホウキギ(箒木)
むかご(零余子,珠芽)
カラスウリ(烏瓜)
ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)
コバンソウ,こばんそう(小判草)
同じカテゴリー(植物)の記事
 ツクシ(土筆) (2017-04-06 01:08)
 ホウキギ(箒木) (2014-10-12 22:48)
 むかご(零余子,珠芽) (2014-10-09 00:05)
 カラスウリ(烏瓜) (2014-09-23 00:39)
 ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡) (2014-08-23 23:55)
 コバンソウ,こばんそう(小判草) (2014-06-24 00:41)

Posted by チェリー号船頭 at 23:55│Comments(2)植物
この記事へのコメント
面白いとこに興味もたれましたね
確かにこれからの時期ズボンにいっぱいひっつくのが嫌ですね
~(^◇^)/ぎゃはは
Posted by 明後日のジョー at 2013年11月21日 04:44
明後日のジョーさん、

ひっつくと付いた生地によっては大変なことに成りますね(@_@;)ガーン
Posted by チェリー号船頭 at 2013年11月21日 10:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ひっつき虫
    コメント(2)