ピラカンサ(常盤山櫨子)

チェリー号船頭

2016年12月03日 00:28

ピラカンサ(常盤山櫨子)




名古屋市中村区岩塚町で




byチェリー号船頭の花日記
ピラカンサ(常盤山櫨子)
別名 トキワサンザシ・タチバナモドキ・カキョク・ピラカンサス・ヒマラヤトキワサンザシ・ホソバノトキワサンザシ・カザンデマリ・インドトキワサンザシ
科・属名 バラ科・ピラカンサ(トキワサンザシ)属
原産地 ヨーロッパ南部~小アジア原産
状態 常緑低木
ピラカンサ(またはピラカンタ)はヨーロッパ南部~中近東、ヒマラヤ原産の常緑低木。
日本では主に「トキワサンザシ」やインド原産の「ヒマラヤトキワサンザシ(カザンデマリ)」、
中国原産の「タチバナモドキ」の3種類がピラカンサと呼ばれて栽培されてる。
ピラカンサというと、多くはヨーロッパ南部原産のトキワサンザシを指すようです。
花言葉 美しさはあなたの魅力. 慈悲. 防衛. 燃ゆる想い. 快活. 愛嬌.
byチェリー号船頭の花日記


あなたにおススメの記事
関連記事