ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年07月10日

ヤマホロシ(やまほろし)

ヤマホロシ(やまほろし)
ヤマホロシ(やまほろし)
名古屋市中川区荒江町で
ヤマホロシ(やまほろし)
カメラ
ヤマホロシ(やまほろし)
byチェリー号船頭の花日記

ヤマホロシ(やまほろし)
山桯(ヤマホロシ)
ナス科の多年生つる草。茎は毛がない。
葉は互生し、卵状披針(ひしん)形で全縁、または1、2対の裂片がある。
7~10月、節間の中途に花序をつくり、淡紫色花を下向きに開く。花冠は深く5裂し、裂片は反り返る。
果実は球形で、赤く熟す。丘陵から山地の林縁や野原に生え、北海道から九州、および朝鮮半島、中国に分布する。
葉に波状の鋸歯(きょし)があり、果実が楕円(だえん)形の変種をタカオホロシという。
名のホロシは、赤い果実を皮膚にできる子(ほろし)に見立てたものである。

花言葉 真実. さみしがりや. 微笑み.

ピンクの星byチェリー号船頭の花日記ピンクの星



↓ブログランキングに参加してます。ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ にほんブログ村 花ブログ その他植物へ
同じカテゴリー(7月の花)の記事画像
モントブレチア(クロコスミア)
サルスベリ(百日紅=ヒャクジツコウ)
アベリア
ムクゲ(木槿)
オシロイバナ
ヘクソカズラ(屁糞葛)
同じカテゴリー(7月の花)の記事
 モントブレチア(クロコスミア) (2017-07-22 00:34)
 サルスベリ(百日紅=ヒャクジツコウ) (2017-07-21 00:33)
 アベリア (2017-07-18 01:07)
 ムクゲ(木槿) (2017-07-14 00:32)
 オシロイバナ (2017-07-13 09:18)
 ヘクソカズラ(屁糞葛) (2017-07-12 00:21)

Posted by チェリー号船頭 at 00:22│Comments(0)7月の花
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヤマホロシ(やまほろし)
    コメント(0)