2012年07月21日
瑠璃玉薊 (るりたまあざみ)
瑠璃玉薊 (るりたまあざみ)

名古屋市中川区野田町で



byチェリー号船頭の花日記

名古屋市中川区野田町で



byチェリー号船頭の花日記
瑠璃玉薊 (るりたまあざみ)
別名 「エキノプス」「ブルーボール」
菊科。
(裏白平江帯(うらじろひごたい))
「平江帯(ひごたい)」は、それとは別種。
花だけ見たらほとんど区別がつかないが 葉っぱで見分けられる。
「平江帯(ひごたい)」の葉は固いトゲだらけで触るとすごく痛い。
裏白平江帯の葉もトゲが 多いが、さほど痛くない(柔らかめ)。
「平江帯」は、もともとの読みは「ひんごうたい」。地名に由来する。
おもしろい形の花。夏、とんがった状態から少しずつ開花する。
葉っぱは名前のとおり、ギザギザの「アザミ」に似ている。
花言葉 独り立ち. 権威. 鋭敏.
byチェリー号船頭の花日記
別名 「エキノプス」「ブルーボール」
菊科。
(裏白平江帯(うらじろひごたい))
「平江帯(ひごたい)」は、それとは別種。
花だけ見たらほとんど区別がつかないが 葉っぱで見分けられる。
「平江帯(ひごたい)」の葉は固いトゲだらけで触るとすごく痛い。
裏白平江帯の葉もトゲが 多いが、さほど痛くない(柔らかめ)。
「平江帯」は、もともとの読みは「ひんごうたい」。地名に由来する。
おもしろい形の花。夏、とんがった状態から少しずつ開花する。
葉っぱは名前のとおり、ギザギザの「アザミ」に似ている。
花言葉 独り立ち. 権威. 鋭敏.


Posted by チェリー号船頭 at 00:48│Comments(0)
│7月の花