ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年07月21日

瑠璃玉薊 (るりたまあざみ)

瑠璃玉薊 (るりたまあざみ)
瑠璃玉薊 (るりたまあざみ)
名古屋市中川区野田町で
瑠璃玉薊 (るりたまあざみ)
カメラ
瑠璃玉薊 (るりたまあざみ)
byチェリー号船頭の花日記

瑠璃玉薊 (るりたまあざみ)
別名 「エキノプス」「ブルーボール」
菊科。
(裏白平江帯(うらじろひごたい))
「平江帯(ひごたい)」は、それとは別種。
花だけ見たらほとんど区別がつかないが 葉っぱで見分けられる。
「平江帯(ひごたい)」の葉は固いトゲだらけで触るとすごく痛い。
裏白平江帯の葉もトゲが 多いが、さほど痛くない(柔らかめ)。
「平江帯」は、もともとの読みは「ひんごうたい」。地名に由来する。
おもしろい形の花。夏、とんがった状態から少しずつ開花する。
葉っぱは名前のとおり、ギザギザの「アザミ」に似ている。

花言葉 独り立ち. 権威. 鋭敏.
ピンクの星byチェリー号船頭の花日記ピンクの星



↓ブログランキングに参加してます。ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ にほんブログ村 花ブログ その他植物へ
同じカテゴリー(7月の花)の記事画像
モントブレチア(クロコスミア)
サルスベリ(百日紅=ヒャクジツコウ)
アベリア
ムクゲ(木槿)
オシロイバナ
ヘクソカズラ(屁糞葛)
同じカテゴリー(7月の花)の記事
 モントブレチア(クロコスミア) (2017-07-22 00:34)
 サルスベリ(百日紅=ヒャクジツコウ) (2017-07-21 00:33)
 アベリア (2017-07-18 01:07)
 ムクゲ(木槿) (2017-07-14 00:32)
 オシロイバナ (2017-07-13 09:18)
 ヘクソカズラ(屁糞葛) (2017-07-12 00:21)

Posted by チェリー号船頭 at 00:48│Comments(0)7月の花
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
瑠璃玉薊 (るりたまあざみ)
    コメント(0)