2012年08月16日
コオニユリ(こおにゆり)
コオニユリ(こおにゆり)

伊吹山の山頂「お花畑」で


byチェリー号船頭の花日記

伊吹山の山頂「お花畑」で


byチェリー号船頭の花日記
コオニユリ(こおにゆり)
ユリ科の球根草。
オニユリに似るが、全体に小さく、花は橙(だいだい)色で、径5センチメートル。
珠芽はつけない。
日本全土の山野の草地に生え、朝鮮、中国、アムールに分布する。
基本変種キバナノオニユリ、
一名キヒラトユリは、花が黄色で、栽培もされる。
小鬼百合(コオニユリ)の名の由来
橙赤色の花を赤鬼の顔に見立ててコオニユリ名になったそうです。
コオニユリは生薬になります。生薬名はビャクゴウ(百合)といいます。
滋養強壮・利尿・鎮咳・解熱・咳止めなどの効果があるとされ、乾燥した鱗茎を煎じて服用します。
小鬼百合(コオニユリ)の花言葉 賢者. 愉快. 華麗. 陽気など.
byチェリー号船頭の花日記
ユリ科の球根草。
オニユリに似るが、全体に小さく、花は橙(だいだい)色で、径5センチメートル。
珠芽はつけない。
日本全土の山野の草地に生え、朝鮮、中国、アムールに分布する。
基本変種キバナノオニユリ、
一名キヒラトユリは、花が黄色で、栽培もされる。
小鬼百合(コオニユリ)の名の由来
橙赤色の花を赤鬼の顔に見立ててコオニユリ名になったそうです。
コオニユリは生薬になります。生薬名はビャクゴウ(百合)といいます。
滋養強壮・利尿・鎮咳・解熱・咳止めなどの効果があるとされ、乾燥した鱗茎を煎じて服用します。
小鬼百合(コオニユリ)の花言葉 賢者. 愉快. 華麗. 陽気など.


Posted by チェリー号船頭 at 23:41│Comments(0)
│8月の花