2012年08月26日
晒菜升麻(さらしなしょうま)
サラシナショウマ(さらしなしょうま)

伊吹山の山頂「お花畑」で

byチェリー号船頭の花日記

伊吹山の山頂「お花畑」で

byチェリー号船頭の花日記
サラシナショウマ(さらしなしょうま)
晒菜升麻は、キンポウゲ科サラシナショウマ属 の多年草の植物。
別名が「ヤマショウマ」。
概要
日本、中国北部に分布する。背丈は40-150 cmで、葉は互生して長い枝に多数の白い花を付ける。
花期は8-9月頃。花には両性花と雄花がある。
葉には悪臭があり、名前の「サラシナ」は若菜を茹で水にさらして山菜として食したことに由来する。
生薬
本種やその他同属植物の根茎は升麻(ショウマ)という日本薬局方に収録された生薬で、解熱、解毒、抗炎症作用がある。
升麻は、乙字湯、升麻葛根湯、補中益気湯、立効散などの漢方方剤に含まれている。
花言葉 雰囲気のよい人.
byチェリー号船頭の花日記
晒菜升麻は、キンポウゲ科サラシナショウマ属 の多年草の植物。
別名が「ヤマショウマ」。
概要
日本、中国北部に分布する。背丈は40-150 cmで、葉は互生して長い枝に多数の白い花を付ける。
花期は8-9月頃。花には両性花と雄花がある。
葉には悪臭があり、名前の「サラシナ」は若菜を茹で水にさらして山菜として食したことに由来する。
生薬
本種やその他同属植物の根茎は升麻(ショウマ)という日本薬局方に収録された生薬で、解熱、解毒、抗炎症作用がある。
升麻は、乙字湯、升麻葛根湯、補中益気湯、立効散などの漢方方剤に含まれている。
花言葉 雰囲気のよい人.


Posted by チェリー号船頭 at 01:06│Comments(0)
│高山植物