ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年11月15日

ユッカ(ゆっか)

ユッカ(ゆっか)
ユッカ(ゆっか)
名古屋市中川区花塚町で
ユッカ(ゆっか)
byチェリー号船頭の花日記

ユッカ(ゆっか)
リュウゼツラン科イトラン属植物の総称。
半砂漠地に生え、木質の茎と多肉質の葉をもつ特徴があり、従来のユリ科から新しい科に変わった。
北アメリカの南部、メキシコ、西インド諸島などに約30種ある。
常緑木質植物であるが、茎がほとんどないものもある。葉は茎に頂生して多数集まるか、または根生する。
線形または剣状で、肉質で堅く、先は刺(とげ)となるもの、縁(へり)に鋸歯(きょし)または糸状の繊維がつくものがある。
葉心から大形の円錐(えんすい)花序を直立して、鐘形の大きい白色花を多数下向きに開く。
花被片(かひへん)は6枚、雌しべは1本で、原産地では果(さくか)を結ぶ。
日本には江戸時代の末から明治年間に一部が渡来した。
北アメリカ南部原産のアツバキミガヨラン(厚葉君代蘭)キミガヨラン(君代蘭)イトラン(糸蘭)のほかに、
北アメリカ南部から西インド諸島原産のセンジュラン、葉辺が黄色の園芸品種キンポウランなどが、
本州の関東地方以西の暖地の公園や庭園に観賞用として植えられている。
日当りでよく育ち、乾燥に耐え、土質を選ばない。
都市の公害にも強く、移植は容易。
繁殖は挿木、根分けによる。
yahoo!日本大百科全書(小学館)より抜粋
花言葉 勇壮. 雄壮. 偉大.
ピンクの星ピンクの星byチェリー号船頭の花日記ピンクの星



↓ブログランキングに参加してます。ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ にほんブログ村 花ブログ その他植物へ
同じカテゴリー(11月の花)の記事画像
サザンカ(山茶花)
カエンキセワタ(火焔被綿)
ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)
皇帝ダリア(木立ダリア・インペリアルダリア)
フジバカマ(藤袴)
ツワブキ(石蕗)
同じカテゴリー(11月の花)の記事
 サザンカ(山茶花) (2017-11-17 09:19)
 カエンキセワタ(火焔被綿) (2017-11-11 01:03)
 ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦) (2017-11-08 23:03)
 皇帝ダリア(木立ダリア・インペリアルダリア) (2016-11-18 01:30)
 フジバカマ(藤袴) (2016-11-12 01:18)
 ツワブキ(石蕗) (2016-11-10 01:43)

Posted by チェリー号船頭 at 00:06│Comments(0)11月の花
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ユッカ(ゆっか)
    コメント(0)