ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年08月09日

アレチハナガサ

アレチハナガサ
アレチハナガサ
数年前から解らなかったこの花、
アレチハナガサ
明後日のジョーさんから(ヤナギハナガサ)と教えられましたニコニコ
少し違って居ましたがテヘッ、凄い物知り博士と改めて感心しましたぴよこ3
アレチハナガサ 
名古屋市中川区千音寺で
チェリー号の船着き場にも毎年咲くんですびっくり
byチェリー号船頭の花日記 

アレチハナガサ
アレチハナガサ〈荒れ地花笠〉 花期は6~8月。
南アメリカ原産の高さ1~2mになる多年草。
葉は対生し、広線形で基部は茎を抱かない。
茎はひどくざらつき、切り口は四角形茎の上方で多くの枝を分け、枝先に淡紫色の小さな花が多数つく。
花は直径2㎜あまり。
花言葉 心を奪われる.
ヤナギハナガサ〈柳花笠/別名サンジャクバーベナ〉 花期は6~8月。
南アメリカ原産の高さ1mほどの多年草。
庭に植えられているが野生化したものも多い。
アレチハナガサに比べ葉の緑が濃く、縁の鋸歯が低くまばら。
葉の基部は茎を抱く。
花は紅紫色で直径は3㎜。
花言葉 幸福に.
ピンクの星byチェリー号船頭の花日記ピンクの星 



↓ブログランキングに参加してます。ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ にほんブログ村 花ブログ その他植物へ
同じカテゴリー(7月の花)の記事画像
モントブレチア(クロコスミア)
サルスベリ(百日紅=ヒャクジツコウ)
アベリア
ムクゲ(木槿)
オシロイバナ
ヘクソカズラ(屁糞葛)
同じカテゴリー(7月の花)の記事
 モントブレチア(クロコスミア) (2017-07-22 00:34)
 サルスベリ(百日紅=ヒャクジツコウ) (2017-07-21 00:33)
 アベリア (2017-07-18 01:07)
 ムクゲ(木槿) (2017-07-14 00:32)
 オシロイバナ (2017-07-13 09:18)
 ヘクソカズラ(屁糞葛) (2017-07-12 00:21)

Posted by チェリー号船頭 at 00:34│Comments(0)7月の花
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アレチハナガサ
    コメント(0)