ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年08月24日

ネリネ(ねりね)

ネリネ(ねりね)
ネリネ(ねりね)
名古屋市中川区千音寺で
ネリネ(ねりね)
この花の名前が解らず、たまたま玄関先にいたお年寄りに話しかけ
この花の名前はと聞くと私も分からないので貰った人に聞いとくはの返事ニコッ
後日「リリー」だと聞いてきてくれた。
しかし「リリー」で検索するとユリしか出てきませんウワーン
ひょんなことから「ダイヤモンドリリー」と判明
思い入れのある花ですぴよこ3
ネリネ(ねりね)
byチェリー号船頭の花日記

ネリネは、南アフリカ原産のヒガンバナ科(生物分類表に採用のクロンキスト体系ではユリ科)の属のひとつ。
ネリネ属にはおよそ30種があり、栽培や交配などがなされており、現在では広く分布している。
球根は直径3-5cm。冬の終わりから春にかけて紐の形をした長さ約20cm、太さ約1cmの鋭い葉が2枚現れる。
葉は晩春に枯れ、球根も晩夏に休眠状態に入る。
秋には長さ約30cmの茎から2-12輪の直径約4cmの漏斗状の花が咲く。
全体的にアマリリスと比べ小さいが、特徴が良く似ている。
似たような特徴を持つ植物としてリコリスが挙げられる。
ネリネ(ねりね) [ 日本大百科全書(小学館) ]
ヒガンバナ科ネリネ属の総称。
属名は「海の女神」の意味で、光る花の状態からダイヤモンドリリーの英名がある。
アフリカ南部に31種分布する。
外観はヒガンバナに似るが、茎に空洞がなく、花の寿命は長い。
秋に開花するが、ハイブリダ系はヒガンバナより1か月遅れの10月中旬~11月中旬に開く。
また、夏・冬に咲く特異な品種もある。
花色は黄色を除く各色があり、最近の交配種には二色咲きなど、美麗なものがある。
ボーデニー種は高性で、花弁は細く桃色。
東京以西では露地で栽培できる。
また、サルニエンシス種は本属中もっとも美しい品種である。
ほかに、開花率が低いフレクスオサ・アルバ、遅咲き・多花性で淡黄白色花の園芸種であるマンシェリー種などの母種をはじめ、太茎の大形種もある。
切り花、鉢植え用で、8月下旬~9月上旬に球根を植え付ける。
大球種で5号鉢に三球植え。
用土は鹿沼土(かぬまつち)、砂、ピートモス、燻炭(くんたん)などを等分混合、とくに排水をよくする。
根を切らないようにして植えるのがこつである。
高山性の2、3種以外は耐寒力が弱く、短時間なら零下3度Cくらいまでは耐えるが、極寒期は保温を必要とする。
肥料は、窒素の少ないものを早期にすこし施す程度でよい。
花言葉 若返り. 箱入り娘. 幸せな思い出.
ピンクの星byチェリー号船頭の花日記ピンクの星 



↓ブログランキングに参加してます。ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ にほんブログ村 花ブログ その他植物へ
同じカテゴリー(8月の花)の記事画像
サルスベリ(百日紅=ヒャクジツコウ)
オシロイバナ(白粉花、白粧花)
キョウチクトウ(夾竹桃)
サルビア
ハツユキカカズラ
花オクラ,トロロアオイ(黄蜀葵)
同じカテゴリー(8月の花)の記事
 サルスベリ(百日紅=ヒャクジツコウ) (2018-08-30 23:37)
 オシロイバナ(白粉花、白粧花) (2018-08-23 22:55)
 キョウチクトウ(夾竹桃) (2018-08-11 02:58)
 サルビア (2017-08-23 00:45)
 ハツユキカカズラ (2017-08-06 00:51)
 花オクラ,トロロアオイ(黄蜀葵) (2017-08-05 01:41)

Posted by チェリー号船頭 at 00:13│Comments(2)8月の花
この記事へのコメント
ピンクが綺麗な花ですね
e(^。^)g
マンジュシャゲもこの仲間みたいですね
Posted by 明後日のジョー at 2013年08月24日 07:05
明後日のジョー さん、

マンジュシャゲと殆ど変らないですね(^-^)
Posted by チェリー号船頭 at 2013年08月24日 10:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ネリネ(ねりね)
    コメント(2)