ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年11月02日

カエンキセワタ(火炎着せ綿)(火焔被綿)

カエンキセワタ(火炎着せ綿)(火焔被綿)
カエンキセワタ(火炎着せ綿)(火焔被綿)
昨年までは立派な枝ぶりでしたがアップ
カエンキセワタ(火炎着せ綿)(火焔被綿)
今年は木を切られてしまいダウン
カエンキセワタ(火炎着せ綿)(火焔被綿)
小じんまりした花に成りましたぴよこ
カエンキセワタ(火炎着せ綿)(火焔被綿)
名古屋市中川区柳田町で
カエンキセワタ(火炎着せ綿)(火焔被綿)
byチェリー号船頭の花日記

カエンキセワタ(ライオンズイヤー)
花の特徴 葉の脇に花茎を取り囲むようにして数段の花序をつける。
花冠は唇形で鮮やかなオレンジ色をしており、綿毛が生える。
花の色は白いものもある。
葉の特徴 葉は披針形で、向かい合って生える(対生)。
葉の縁には粗いぎざぎざ(鋸歯)がある。
実の特徴 花の後にできる実は分果(複数の子房からできた果実)である。
この花について 茎の断面は四角形で綿毛が生えており、つけ根のほうが木質化する。
茎や葉にはよい香りがある。
その他 英名をライオンズイヤー(lions ear)という。
レオノティスやレオノティスセージの名でも流通している。
属名の Leonotis はギリシャ語の「leon (ライオン)+ous (耳)」からきている。
花冠がライオンの耳に似ていることから名づけられた。
種小名の leonurus は「ライオンの尾」という意味である。
花名 火炎着せ綿
科名 シソ
属名 カエンキセワタ
分布
原産地は南アフリカ
生育地 庭植え
植物のタイプ 多年草
花言葉    雄大. 家族愛.
ピンクの星byチェリー号船頭の花日記ピンクの星



↓ブログランキングに参加してます。ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ にほんブログ村 花ブログ その他植物へ
同じカテゴリー(11月の花)の記事画像
サザンカ(山茶花)
カエンキセワタ(火焔被綿)
ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)
皇帝ダリア(木立ダリア・インペリアルダリア)
フジバカマ(藤袴)
ツワブキ(石蕗)
同じカテゴリー(11月の花)の記事
 サザンカ(山茶花) (2017-11-17 09:19)
 カエンキセワタ(火焔被綿) (2017-11-11 01:03)
 ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦) (2017-11-08 23:03)
 皇帝ダリア(木立ダリア・インペリアルダリア) (2016-11-18 01:30)
 フジバカマ(藤袴) (2016-11-12 01:18)
 ツワブキ(石蕗) (2016-11-10 01:43)

Posted by チェリー号船頭 at 00:32│Comments(2)11月の花
この記事へのコメント
花冠がライオンの耳に似ていることから名づけられた!
なかなかユニークで面白い花ですね
~(^◇^)/ぎゃはは
Posted by 明後日のジョー at 2013年11月02日 05:36
明後日のジョー さん、

この花は最近余り見かけなくなりました( _ _ )
Posted by チェリー号船頭 at 2013年11月02日 20:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カエンキセワタ(火炎着せ綿)(火焔被綿)
    コメント(2)