2013年11月10日
ルリマツリ(瑠璃茉莉)
ルリマツリ(瑠璃茉莉)



名古屋市中川区花池町で



byチェリー号船頭の花日記



名古屋市中川区花池町で





byチェリー号船頭の花日記
ルリマツリ(瑠璃茉莉)
瑠璃茉莉
別名 プルンバーゴ・アオマツリ
イソマツ科の常緑低木。
南アフリカ原産。
枝はよく伸びるとややつる状となり、多く分枝する。
葉は互生し、長楕円(ちょうだえん)状卵形で長さ約5㎝、腎臓(じんぞう)形の托葉(たくよう)がある。
花は短い穂状花序をなし、春から秋まで次々に開く。
萼(がく)は筒状、花冠は淡青色で5片に分かれており、径2.5㎝余りで、筒部は細長い。
白色花をつける変種がある。
観賞用として鉢植えにするほか、花壇にも植える。
栽培は容易で、普通、鉢植えにして温室内で行うが、夏の花壇に植え込むのもよい。
繁殖は挿木かまたは実生(みしょう)による。
花言葉 ひそかな情熱. 同情. いつも明るい.
byチェリー号船頭の花日記
瑠璃茉莉
別名 プルンバーゴ・アオマツリ
イソマツ科の常緑低木。
南アフリカ原産。
枝はよく伸びるとややつる状となり、多く分枝する。
葉は互生し、長楕円(ちょうだえん)状卵形で長さ約5㎝、腎臓(じんぞう)形の托葉(たくよう)がある。
花は短い穂状花序をなし、春から秋まで次々に開く。
萼(がく)は筒状、花冠は淡青色で5片に分かれており、径2.5㎝余りで、筒部は細長い。
白色花をつける変種がある。
観賞用として鉢植えにするほか、花壇にも植える。
栽培は容易で、普通、鉢植えにして温室内で行うが、夏の花壇に植え込むのもよい。
繁殖は挿木かまたは実生(みしょう)による。
花言葉 ひそかな情熱. 同情. いつも明るい.


Posted by チェリー号船頭 at 23:59│Comments(2)
│11月の花
この記事へのコメント
瑠璃色な花は素敵ですね
白も綺麗です
(^◇^)
白も綺麗です
(^◇^)
Posted by 明後日のジョー at 2013年11月11日 00:05
明後日のジョー さん、
白色は珍しいですよね (^-^)
白色は珍しいですよね (^-^)
Posted by チェリー号船頭 at 2013年11月11日 08:37