2014年04月06日
リナリア・ビパルティータ (姫金魚草)
リナリア・ビパルティータ

(姫金魚草)

名古屋市中川区荒子町念仏池で




byチェリー号船頭の花日記

(姫金魚草)

名古屋市中川区荒子町念仏池で




byチェリー号船頭の花日記
リナリア・ビパルティータ (姫金魚草)
ヨーロッパ西部のイベリア半島から北アフリカに分布しています。
秋まきの一年草として栽培されています。
高さは30~40㎝になり、「あま(亜麻)」に似た線形の葉が対生または輪生します。
4月から7月ごろ、赤色やピンク色、紫色、白色などの花を咲かせます。
別名で「ひめきんぎょそう(姫金魚草)」とも呼ばれます。
ゴマノハグサ科ウンラン属の一年草。
花言葉 私の恋を知ってください. この恋に気づいて. 乱れる乙女心. 断ち切れぬ想い.
byチェリー号船頭の花日記
ヨーロッパ西部のイベリア半島から北アフリカに分布しています。
秋まきの一年草として栽培されています。
高さは30~40㎝になり、「あま(亜麻)」に似た線形の葉が対生または輪生します。
4月から7月ごろ、赤色やピンク色、紫色、白色などの花を咲かせます。
別名で「ひめきんぎょそう(姫金魚草)」とも呼ばれます。
ゴマノハグサ科ウンラン属の一年草。
花言葉 私の恋を知ってください. この恋に気づいて. 乱れる乙女心. 断ち切れぬ想い.


Posted by チェリー号船頭 at 00:49│Comments(0)
│4月の花