2014年05月16日
銭葵 (ぜにあおい)
銭葵 (ぜにあおい)



名古屋市中川区内で



byチェリー号船頭の花日記



名古屋市中川区内で



byチェリー号船頭の花日記
銭葵 (ぜにあおい)
ヨーロッパ原産、
江戸時代に渡来。
マロウの変種。
マロウよりも広く植栽されている。
初夏、ピンク色で、
紫の線の入った5弁の花が咲く。
葉っぱはしわしわの円形。
丸い花が「一文銭」ぐらいの
大きさだったことから
「銭」。
(「一文銭」江戸時代のお金。寛永通宝(かんえいつうほう)などがある)
「葵」は「立葵」の葉っぱに似ているから。
花言葉 自然を恵む. 信念. 説得. 母の愛. 恩恵. 温和. 温厚. 初恋.
byチェリー号船頭の花日記
ヨーロッパ原産、
江戸時代に渡来。
マロウの変種。
マロウよりも広く植栽されている。
初夏、ピンク色で、
紫の線の入った5弁の花が咲く。
葉っぱはしわしわの円形。
丸い花が「一文銭」ぐらいの
大きさだったことから
「銭」。
(「一文銭」江戸時代のお金。寛永通宝(かんえいつうほう)などがある)
「葵」は「立葵」の葉っぱに似ているから。
花言葉 自然を恵む. 信念. 説得. 母の愛. 恩恵. 温和. 温厚. 初恋.


タグ :花言葉