2014年08月30日
ヤブラン(藪蘭)
ヤブラン(藪蘭)


名古屋市中区

正木公園で

byチェリー号船頭の花日記


名古屋市中区

正木公園で

byチェリー号船頭の花日記
ヤブラン(藪蘭)
別名 フイリヤブラン・ヤマスゲ・サマームスカリ・リリオぺ
科・属名 ユリ科・ヤブラン(リリオペ)属
原産地 日本・台湾・中国原産
状態 多年草
ヤブランは日本・台湾・中国原産の多年草。
本州・四国・九州などの山野の日蔭や半日陰で育つ植物で、秋に地味ながら清楚な花を咲かせる。
花茎は30~40㎝、穂状の花序は見事で葉の間に隠れるようにびっしりと付け、紫色の花を咲かせる。
濃い緑色の葉は肉厚で光沢をもち、クリーム色の縞斑が入ったフイリヤブランもある。
花がないと目立たない存在ですが常緑の葉の美しさは格別で、特に斑入り種は美しく人気がある。
また晩秋になる、とつやのある黒紫色に熟した実「種子」も花とは違った趣がある。
草丈は20~50cmで、花期は8~10月頃。
北側の日のあまり当たらない場所でも育つ強い植物なので、グラウンドカバーや花壇の縁取り、根締め、庭園の下草、
日陰の芝生としての役目も果たし、園芸的に重要視されている。
また根には滋養強壮・鎮咳・強心利尿などの薬効があり、生薬名で「大葉麦門冬(だいようばくもんどう)」と呼ばれる。
属名の「Liriope(リリオペ)」は、ギリシャ神話に登場する泉のニンフ(妖精)の名にちなむ。
和名は、山野の藪に自生し、葉が蘭に似ていることから「ヤブラン(藪蘭)」と付けられた。
古名は「ヤマスゲ(山菅)」。
英名は「lily turf (リリー ターフ)、big blue lily-turf(ビッグ ブルー リリーターフ)」。
花言葉 忍耐. かくされた心. 謙遜. 無邪気な.
byチェリー号船頭の花日記
別名 フイリヤブラン・ヤマスゲ・サマームスカリ・リリオぺ
科・属名 ユリ科・ヤブラン(リリオペ)属
原産地 日本・台湾・中国原産
状態 多年草
ヤブランは日本・台湾・中国原産の多年草。
本州・四国・九州などの山野の日蔭や半日陰で育つ植物で、秋に地味ながら清楚な花を咲かせる。
花茎は30~40㎝、穂状の花序は見事で葉の間に隠れるようにびっしりと付け、紫色の花を咲かせる。
濃い緑色の葉は肉厚で光沢をもち、クリーム色の縞斑が入ったフイリヤブランもある。
花がないと目立たない存在ですが常緑の葉の美しさは格別で、特に斑入り種は美しく人気がある。
また晩秋になる、とつやのある黒紫色に熟した実「種子」も花とは違った趣がある。
草丈は20~50cmで、花期は8~10月頃。
北側の日のあまり当たらない場所でも育つ強い植物なので、グラウンドカバーや花壇の縁取り、根締め、庭園の下草、
日陰の芝生としての役目も果たし、園芸的に重要視されている。
また根には滋養強壮・鎮咳・強心利尿などの薬効があり、生薬名で「大葉麦門冬(だいようばくもんどう)」と呼ばれる。
属名の「Liriope(リリオペ)」は、ギリシャ神話に登場する泉のニンフ(妖精)の名にちなむ。
和名は、山野の藪に自生し、葉が蘭に似ていることから「ヤブラン(藪蘭)」と付けられた。
古名は「ヤマスゲ(山菅)」。
英名は「lily turf (リリー ターフ)、big blue lily-turf(ビッグ ブルー リリーターフ)」。
花言葉 忍耐. かくされた心. 謙遜. 無邪気な.


Posted by チェリー号船頭 at 23:38│Comments(0)
│8月の花