ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年04月03日

ハナニラ(花韮)

ハナニラ(花韮)
ハナニラ(花韮)


名古屋市熱田区旗屋町で
ハナニラ(花韮)


ニコッ
ハナニラ(花韮)


カメラ
ハナニラ(花韮)


ハチ byチェリー号船頭の花日記 ハチ

特徴
日本では、明治時代に園芸植物(観賞用)として導入され、逸出し帰化している。
葉にはニラやネギのような匂いがあり、このことからハナニラの名がある。
野菜のニラ(学名 Allium tuberosum )は同じ亜科に属するが、別属である。
球根植物であるが、繁殖が旺盛で植えたままでも広がる。
鱗茎から10-25cmのニラに似た葉を数枚出し、さらに数本の花茎を出す。
開花期は春で、花径約3cmの白から淡紫色の6弁の花を花茎の頂上に1つ付ける。
地上部が見られるのは開花期を含め春だけである。
花言葉 別れの悲しみ. 悲しい別れ. 耐える愛. 恨み. 愛しい人. 卑劣. 星に願いを.
てんとう虫 byチェリー号船頭の花日記 てんとう虫




↓ブログランキングに参加してます。ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ にほんブログ村 花ブログ その他植物へ
同じカテゴリー(4月の花)の記事画像
ナンジャモンジャノキ
モッコウバラ(木香茨、木香薔薇)
芝桜
八重桜(やえざくら)
ヒメジャガ(姫射干、姫著莪)
オオデマリ(大手毬)
同じカテゴリー(4月の花)の記事
 ナンジャモンジャノキ (2018-04-30 20:41)
 モッコウバラ(木香茨、木香薔薇) (2018-04-16 22:16)
 芝桜 (2018-04-13 01:57)
 八重桜(やえざくら) (2018-04-11 23:09)
 ヒメジャガ(姫射干、姫著莪) (2018-04-11 19:47)
 オオデマリ(大手毬) (2017-04-30 01:21)

Posted by チェリー号船頭 at 00:17│Comments(0)4月の花
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハナニラ(花韮)
    コメント(0)