ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年03月28日

シモクレン(紫木蓮)

シモクレン(紫木蓮)
シモクレン(紫木蓮)

シモクレン(紫木蓮)

シモクレン(紫木蓮)

シモクレン(紫木蓮)



モズが蜜を吸いに来ています
シモクレン(紫木蓮)

シモクレン(紫木蓮)

シモクレン(紫木蓮)

シモクレン(紫木蓮)

シモクレン(紫木蓮)

シモクレン(紫木蓮)

シモクレン(紫木蓮)

シモクレン(紫木蓮)


蜜を吸うって言うより突きまくりで花が散々ですガーン
名古屋市東区東桜1丁目で
ピンクの星 byチェリー号船頭の花日記 ピンクの星

モクレン(木蓮、木蘭、中国では紫玉兰と表記するが木兰、辛夷、木笔、望春、女郎花とも呼ばれる)は、モクレン目モクレン科モクレン属の落葉低木。
花が紫色であることから、シモクレン(紫木蓮)の別名もある。ハネズ、モクレンゲと呼ばれることもある。
昔は「木蘭(もくらん)」と呼ばれていたこともあるが、これは花がランに似ていることに由来する。
今日では、ランよりもハスの花に似ているとして「木蓮(もくれん)」と呼ばれるようになった。
特徴
原産地
中国南西部(雲南省、四川省)が原産地である。
英語圏に紹介された際に、Japanese magnolia と呼ばれたため、日本が原産国だと誤解されている場合がある。
形態
小型で樹高3-5m程度。
葉は互生で、広卵型、長さ8-10cm、先は尖る。
花期は春(4-5月頃)。
花は濃い紅色から桃色で、花弁は6枚、がくは3枚、雄しべと雌しべは多数が螺旋状につく。
上品な強い芳香を放つ。
ハクモクレンとは異なり、花びらは舌状で長い。
実は赤い。
利用
庭木、公園樹として中国、日本だけでなく、北米やヨーロッパ諸国で広く栽培されている。
移植は困難であり、株分けによって殖やす。
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)では国花に指定されている。
ウィキペディアより抜粋
シモクレン(紫木蓮)の花言葉   自然の愛. 高潔な心. 崇敬.
ハチ byチェリー号船頭の花日記 ハチ




↓ブログランキングに参加してます。ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ にほんブログ村 花ブログ その他植物へ
同じカテゴリー(3月の花)の記事画像
染井吉野 咲き始め
モモ(桃)の花
ユキヤナギ(雪柳)
レンギョウ(連翹)
ジンチョウゲ(沈丁花)
寒緋桜開花
同じカテゴリー(3月の花)の記事
 染井吉野 咲き始め (2019-03-28 03:52)
 モモ(桃)の花 (2018-03-30 02:26)
 ユキヤナギ(雪柳) (2018-03-24 02:01)
 レンギョウ(連翹) (2018-03-21 02:34)
 ジンチョウゲ(沈丁花) (2018-03-12 22:33)
 寒緋桜開花 (2018-03-08 02:17)

Posted by チェリー号船頭 at 01:41│Comments(0)3月の花
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シモクレン(紫木蓮)
    コメント(0)