ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年07月01日

モナルダ

モナルダ
モナルダ

名古屋市中川区本前田町で
モナルダ

モナルダ

カメラ
モナルダ

モナルダ

ニコニコ
ピンクの星 byチェリー号船頭の花日記 ピンクの星

モナルダ
和名:タイマツバナ(松明花)、ヤグルマハッカ(矢車薄荷)  その他の名前:ベルガモット、ビーバーム、ホースミント
科名 / 属名:シソ科 / ヤグルマハッカ属(モナルダ属
特徴
モナルダは、夏の花壇を彩る花として親しまれ、暑さに負けず、力強く咲く姿が魅力的です。
タイマツバナとも呼ばれるように、鮮明な赤い花が盛り上がるように咲き、苞も赤く色づきます。
品種が多く、花は赤のほかにも、桃色、白、紫など多彩です。
モナルダ属には16種ほどがあります。
栽培されるのは主に、モナルダ・ディディマ(和名はタイマツバナ)と、モナルダ・フィスツローサ(和名はヤグルマハッカ)で、交配品種も多数育成されています。
また、自然交雑種と思われるものもあります。
全草にさわやかな香りがあり、ミカン科のベルガモットオレンジに似ることから「ベルガモット」とも呼ばれ、ハーブティーとして利用されます。
レモンベルガモットは一年草で、桃色や紫色の花が何段にもなって咲きます。
モナルダ・プンクタータは短命な多年草で、一年草扱いとすることが多く、花は黄色で苞がピンクに色づき、長く観賞できます。
なお、ホワイト、ピンクなど、花色だけの名前で流通するものや、品種名のないものも多くあります。
みんなの趣味の園芸 NHK出版より
花言葉   燃え続ける想い. 安らぎ.
byチェリー号船頭の花日記




↓ブログランキングに参加してます。ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ にほんブログ村 花ブログ その他植物へ
同じカテゴリー(7月の花)の記事画像
モントブレチア(クロコスミア)
サルスベリ(百日紅=ヒャクジツコウ)
アベリア
ムクゲ(木槿)
オシロイバナ
ヘクソカズラ(屁糞葛)
同じカテゴリー(7月の花)の記事
 モントブレチア(クロコスミア) (2017-07-22 00:34)
 サルスベリ(百日紅=ヒャクジツコウ) (2017-07-21 00:33)
 アベリア (2017-07-18 01:07)
 ムクゲ(木槿) (2017-07-14 00:32)
 オシロイバナ (2017-07-13 09:18)
 ヘクソカズラ(屁糞葛) (2017-07-12 00:21)

Posted by チェリー号船頭 at 02:13│Comments(0)7月の花
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
モナルダ
    コメント(0)