ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年06月03日

アマリリス

アマリリスアマリリス

名古屋市中川区中花町「チェリークリーニング」店先で
アマリリス
byチェリー号船長の釣り日記

アマリリスは、ヒガンバナ科ヒッペアストルム属の園芸雑種。 多年草で原産は南アメリカ。
夏場、ユリに似た六弁の大きい花を2-4個つける。花の色は白・赤・など。
春植え球根の代表種で、こぶし大の球根は成長が早く4月に植えると1ヶ月後には開花する。
植え付け、植え替えはソメイヨシノが散る頃が適期である。
ヒガンバナ科のほかの植物と同じく、球根などにリコリンを含み有毒。
アマリリスという言葉について
「アマリリス」という言葉は広く使われているが、学名を意識して考えるとややこしいことになっている。
日本で一般的な人が「アマリリス」という場合は、冒頭に述べたような意味である。
Hippeastrum属であるのに「アマリリス」というのは、かつてAmaryllis属に分類されていた名残である。
また、Amaryllis属というものがあるのに、Hippeastrum属の和名をアマリリス属としている場合があり、混乱があるようである。
Amaryllis属の植物、すなわち「本来のアマリリス」とでも言うべきものは、ホンアマリリス、ベラドンナリリー、
アマリリス・ベラドンナなどと呼ばれる植物である。

花言葉    誇り. 内気. すばらしく美しい. おしゃべり. 強い虚栄心.
ピンクの星byチェリー号船長の釣り日記ピンクの星



↓ブログランキングに参加してます。ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ にほんブログ村 花ブログ その他植物へ
同じカテゴリー(6月の花)の記事画像
ノウゼンカズラ(凌霄花)
クチナシ(梔子、巵子、支子)
タチアオイ(立葵、シノニム)
ドクダミ(蕺草)
ノコギリソウ(鋸草)
アレチハナガサ(荒地花笠)
同じカテゴリー(6月の花)の記事
 ノウゼンカズラ(凌霄花) (2018-06-15 22:48)
 クチナシ(梔子、巵子、支子) (2018-06-14 23:05)
 タチアオイ(立葵、シノニム) (2018-06-10 02:23)
 ドクダミ(蕺草) (2018-06-06 23:40)
 ノコギリソウ(鋸草) (2017-06-30 02:31)
 アレチハナガサ(荒地花笠) (2017-06-23 01:58)

Posted by チェリー号船頭 at 23:52│Comments(0)6月の花
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アマリリス
    コメント(0)