2012年09月22日
サフランモドキ(ヒガンバナ科)
サフランモドキ(ヒガンバナ科)

名古屋市中川区長良町で



byチェリー号船頭の花日記

名古屋市中川区長良町で



byチェリー号船頭の花日記

別名 ゼフィランサス
西インド諸島やメキシコに自生する多年草で、観賞用の園芸種。
日本には江戸時代の終わり頃(1845年)渡来し、その頃はサフランと、誤って呼ばれていた。
明治7年、今の名前に改められた。
背の高さは,25㎝ほどで、花の直径は6㎝ほど、雄しべは6個、そのうち3個は長く3個は短い。
雌しべの先(柱頭と書き、チュウトウと読みます。花粉を受け取るところです)は3っつに割れている。
花言葉 純潔な愛.

Posted by チェリー号船頭 at 00:53│Comments(0)
│9月の花