ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月26日

ホトトギス

ホトトギス
ホトトギス
我が家には昨年まで鉢植えで立派に咲いていましたが
今年は貧弱で写真を取る気になりませんガーン
ホトトギス
名古屋市中川区清川町で
ホトトギス
byチェリー号船頭の花日記

ホトトギス(杜鵑草)は、ユリ科植物の属のひとつ。
後述の種があり、概ね次のような特徴を持つ多年生草本植物である。
特徴
山野の林下や林縁、崖や傾斜地などの、日当たりの弱いところに自生する。
葉は互生し、楕円形で長く、葉脈は縦方向で、表面には毛が生える。
花期は初夏から秋にかけてで、雌雄同花で上向きに咲き、花弁が 6枚で直径数cm程度のもので 2〜4日程度咲くことが多い。
ジョウロウホトトギス類は黄色く下方向に向く釣鐘型の花を 4〜5日ほどつけるものが多い。
分布
東アジア(日本、台湾、朝鮮半島)に分布し、19種が確認されている。
そのうち日本では 13種(変種を除く)が確認されており、うち 10種は日本固有種である。
日本列島を中心に分布していることから、日本が原産であると推定されている。
ウィキメディアより抜粋
花言葉 秘めた思い. 永遠にあなたのもの.
ピンクの星byチェリー号船頭の花日記ピンクの星




↓ブログランキングに参加してます。ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ にほんブログ村 花ブログ その他植物へ
同じカテゴリー(10月の花)の記事画像
ニラ(韮、韭)の花
フウセンカズラ(風船葛)
モクセイ(木犀)
ピラカンサ
アメジストセージ(サルビアレウサンカ)
フウセンカズラ(風船葛)
同じカテゴリー(10月の花)の記事
 ニラ(韮、韭)の花 (2018-10-01 23:28)
 フウセンカズラ(風船葛) (2017-10-20 00:58)
 モクセイ(木犀) (2017-10-15 01:27)
 ピラカンサ (2017-10-14 00:15)
 アメジストセージ(サルビアレウサンカ) (2017-10-07 22:41)
 フウセンカズラ(風船葛) (2016-10-28 01:33)

Posted by チェリー号船頭 at 00:05│Comments(0)10月の花
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホトトギス
    コメント(0)