2013年07月21日
モミジアオイ(紅葉葵)
モミジアオイ(紅葉葵)

名古屋市中川区大塩町で



byチェリー号船頭の花日記

名古屋市中川区大塩町で



byチェリー号船頭の花日記
モミジアオイ(紅葉葵)は、アオイ科の宿根草。
別名は、紅蜀葵(こうしょっき)。
特徴
北米原産。
背丈は1.5~2mくらいで、ハイビスカスのような花を夏に咲かせる。
茎は、ほぼ直立する。触ると白い粉が付き、木の様に硬い。
同じ科のフヨウに似るが、花弁が離れているところがフヨウと違うところ。
和名のモミジアオイは、葉がモミジのような形であることから。
花言葉 温和. 高貴.
byチェリー号船頭の花日記
別名は、紅蜀葵(こうしょっき)。
特徴
北米原産。
背丈は1.5~2mくらいで、ハイビスカスのような花を夏に咲かせる。
茎は、ほぼ直立する。触ると白い粉が付き、木の様に硬い。
同じ科のフヨウに似るが、花弁が離れているところがフヨウと違うところ。
和名のモミジアオイは、葉がモミジのような形であることから。
花言葉 温和. 高貴.


Posted by チェリー号船頭 at 00:44│Comments(2)
│7月の花
この記事へのコメント
確かにアオイとハイビスカスに似てますね
(^-^)
(^-^)
Posted by 明後日のジョー at 2013年07月21日 06:58
明後日のジョー さん、
花の種類の多さにはビックリですね(@_@;)
花の種類の多さにはビックリですね(@_@;)
Posted by チェリー号船頭 at 2013年07月22日 09:53