2014年05月12日
ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)
ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)



名古屋市中川区長良町で

byチェリー号船頭の花日記



名古屋市中川区長良町で

byチェリー号船頭の花日記
ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)とは、タデ科の植物の1種。
別名 ポリゴナム カピタツム・カンイタドリ・ビクトリーカーペット
日本にはロックガーデン用として明治時代に導入された多年草。
花はピンク色で、小さい花が球状に集まった金平糖のような形をしている。
花期は5月頃から秋にかけてであるが、真夏には花が途絶える。
冬季には降霜すると地上部が枯死するが、地面が凍結しない限り翌年には新芽が成長する。
花は小花が球形にまとまっており、内部には種子が成熟する。葉にはV字形の斑紋があり、秋には紅葉する。
茎は匍匐(ほふく)性。
1株でおよそ直径50cmほどに広がる。
性質が丈夫であるためグラウンドカバーとしても用いられる。
種子や株分け、挿し木などで容易に繁殖が可能なほとんど手のかからない植物であるため、空き地や道端などで雑草化もしている。
近縁に白い花のツルソバ(蔓蕎麦)がある。
花も葉もソバ(蕎麦)に似ていることからの命名。
花言葉 愛らしい. 気がきく.
byチェリー号船頭の花日記
別名 ポリゴナム カピタツム・カンイタドリ・ビクトリーカーペット
日本にはロックガーデン用として明治時代に導入された多年草。
花はピンク色で、小さい花が球状に集まった金平糖のような形をしている。
花期は5月頃から秋にかけてであるが、真夏には花が途絶える。
冬季には降霜すると地上部が枯死するが、地面が凍結しない限り翌年には新芽が成長する。
花は小花が球形にまとまっており、内部には種子が成熟する。葉にはV字形の斑紋があり、秋には紅葉する。
茎は匍匐(ほふく)性。
1株でおよそ直径50cmほどに広がる。
性質が丈夫であるためグラウンドカバーとしても用いられる。
種子や株分け、挿し木などで容易に繁殖が可能なほとんど手のかからない植物であるため、空き地や道端などで雑草化もしている。
近縁に白い花のツルソバ(蔓蕎麦)がある。
花も葉もソバ(蕎麦)に似ていることからの命名。
花言葉 愛らしい. 気がきく.


Posted by チェリー号船頭 at 00:37│Comments(2)
│5月の花
この記事へのコメント
ヒメツルソバで葉の緑のものを探しています(葉が赤くないもの)。写真サイトで見るとかなり葉が緑なようなのでもし種をお送りいただければと思い連絡しました。種をお送りいただければ、些少ながらお礼として、5000円ほどお渡しします。お支払い先をも種と一緒に同封してください。
もし宜しけれは下記のメールに連絡ください。
〒156-0043
東京都世田谷区松原6-39-18 自然センタービル梅ヶ丘2F
株式会社 クレアテラネットワーク
北村洋一
kitamuratodo@gmail.com
もし宜しけれは下記のメールに連絡ください。
〒156-0043
東京都世田谷区松原6-39-18 自然センタービル梅ヶ丘2F
株式会社 クレアテラネットワーク
北村洋一
kitamuratodo@gmail.com
Posted by 北村洋一 at 2015年02月24日 14:57
北村洋一様、
残念ですが、我が家のヒメツルソバでは有りません。
此処のお家の方に種を(取れるのかな)
頂けるかお話をしてみますね
残念ですが、我が家のヒメツルソバでは有りません。
此処のお家の方に種を(取れるのかな)
頂けるかお話をしてみますね
Posted by チェリー号船頭
at 2015年02月26日 03:07
