2014年08月02日
ハナナス(花茄子)
ハナナス(花茄子)


名古屋市中川区長良町で


byチェリー号船頭の花日記


名古屋市中川区長良町で


byチェリー号船頭の花日記
観賞用ナス/ハナナス(花茄子) /ソラヌムナス科 ナス属 Solanum
「ソラヌム」というのはナス科ナス属の学名ですが、「ソラヌム」とか、「観賞用ナス」「ハナナス(花茄子)」と呼ばれています。
草丈は1m以上になり、葉や花は普通のナス(茄子)と同じ。
実は熟すと白から橙色~赤色と変化して行くので、1本の茎に橙黄色と赤色の実がついているように見えます。
一見ミニトマトのようにも見えますが、食用ではなく観賞用として栽培されます。
主にフォクス・フェイスと同じように、水を必要としない花材として利用されるそうです。
花言葉 よい語らい. 優美. 希望.
byチェリー号船頭の花日記
「ソラヌム」というのはナス科ナス属の学名ですが、「ソラヌム」とか、「観賞用ナス」「ハナナス(花茄子)」と呼ばれています。
草丈は1m以上になり、葉や花は普通のナス(茄子)と同じ。
実は熟すと白から橙色~赤色と変化して行くので、1本の茎に橙黄色と赤色の実がついているように見えます。
一見ミニトマトのようにも見えますが、食用ではなく観賞用として栽培されます。
主にフォクス・フェイスと同じように、水を必要としない花材として利用されるそうです。
花言葉 よい語らい. 優美. 希望.


Posted by チェリー号船頭 at 00:20│Comments(0)
│8月の花