2014年08月12日
ナツメ(棗)
ナツメ(棗)

お客様のマンションの入り口に実が落ちていた

今まで気がつかなかったが上を見るとナツメがなっている

byチェリー号船頭の花日記

お客様のマンションの入り口に実が落ちていた


今まで気がつかなかったが上を見るとナツメがなっている


byチェリー号船頭の花日記
ナツメ(棗)は、クロウメモドキ科の落葉高木である。
和名は夏に入って芽が出ること(夏芽)に由来する。
果実は乾燥させたり(干しなつめ)、菓子材料として食用にされ、また生薬としても用いられる。
原産地は中国から西アジアにかけてであり、日本への渡来は奈良時代以前とされている。
ナツメヤシは単子葉植物であり遠縁の別種。
果実が似ていることから。
花言葉 健康の果実.
byチェリー号船頭の花日記
和名は夏に入って芽が出ること(夏芽)に由来する。
果実は乾燥させたり(干しなつめ)、菓子材料として食用にされ、また生薬としても用いられる。
原産地は中国から西アジアにかけてであり、日本への渡来は奈良時代以前とされている。
ナツメヤシは単子葉植物であり遠縁の別種。
果実が似ていることから。
花言葉 健康の果実.


Posted by チェリー号船頭 at 00:04│Comments(0)
│果実