ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年11月05日

ピラカンサ

ピラカンサ
ピラカンサ


名古屋市中川区中花町で
ピラカンサ


赤い実が目を引きますニコッ
ピラカンサ


カメラ
ピラカンサ



byチェリー号船頭の花日記

ピラカンサ
別名 トキワサンザシ・タチバナモドキ・カキョク・ピラカンサス・ヒマラヤトキワサンザシ
科・属名 バラ科・ピラカンサ(トキワサンザシ)属
原産地 ヨーロッパ南部~小アジア原産
状態 常緑低木
樹高:2m-5m
主な開花期:5月-6月
果実鑑賞:10月-2月
ピラカンサとはバラ科トキワサンザシ属の種類の総称で、日本ではトキワサンザシ、タチバナモドキ、カザンデマリの
3種類が多く栽培されており、これらをピラカンサと呼んでいます。
常緑性の低木で、春に白い小花を咲かせ、秋から冬にかけて赤や柿色のつややかな果実を付けます。
果実は重さで枝がしなるほどたくさん付き、緑色の葉とのコントラストも非常によいです。
枝の伸びる勢いが非常に強いので、庭木としてだけではなく、刈り込んで生垣やトピアリーにしたり、鉢植えにする事もできます。
3種以外に園芸品種もありますが、基本的に赤実種と柿色種に大別されます。
それぞれは実の色が違うだけではなく、性質や実のかたち、性質なども多少異なり、剪定する際は注意が必要です。
花言葉 美しさはあなたの魅力. 慈悲. 防衛. 燃ゆる想い. 快活. 愛嬌.
ピンクの星byチェリー号船頭の花日記ピンクの星



↓ブログランキングに参加してます。ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ にほんブログ村 花ブログ その他植物へ
同じカテゴリー(果実)の記事画像
ピラカンサ
トウガン(冬瓜)
ブラックベリー (Blackberry)
グミ(茱萸、胡頽子)
キンカン(金柑)
ピラカンサ
同じカテゴリー(果実)の記事
 ピラカンサ (2017-10-14 00:15)
 トウガン(冬瓜) (2017-09-06 22:10)
 ブラックベリー (Blackberry) (2017-07-23 01:06)
 グミ(茱萸、胡頽子) (2016-06-11 00:08)
 キンカン(金柑) (2016-01-28 00:53)
 ピラカンサ (2016-01-22 00:36)

Posted by チェリー号船頭 at 23:31│Comments(0)果実
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ピラカンサ
    コメント(0)