ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年12月29日

ヤツデ(八つ手)

ヤツデ(八つ手)
ヤツデ(八つ手)


ニコッ
ヤツデ(八つ手)


名古屋市中川区万町で
ヤツデ(八つ手)


カメラ
ヤツデ(八つ手)


ぴよこ3
ヤツデ(八つ手)


ピンクの星 byチェリー号船頭の花日記 ピンクの星

ヤツデ(八つ手)は、ウコギ科ヤツデ属の常緑低木。
葉が大型で独特の形をしているのでよく目立ち、見分けやすい。
学名の Fatsia は日本語の「八」(古い発音で「ふぁち」、「ふぁつ」)または「八手(はっしゅ)」に由来するという。
形態・生態
20cm以上もある大きな葉をつける。
葉はつやがあり、やや厚手。
形は文字通り掌状だが、7つまたは9つ(奇数)に裂けており、8つに裂けることは稀。
花は晩秋に咲き、球状の散形花序がさらに集まって大きな円錐花序をつくる。
花びらは小さいが、花茎を含めて黄白色でよく目立つ。
他の花が少ない時期に咲くため、気温が高い日はミツバチやハナアブ、ハエなどが多く訪れる。
果実は翌春に黒く熟す。
分布
関東以西の、おもに海岸近くの森林周辺に自生する。日当たりの悪い森林のなかにもよく自生しているのが見られる。
人間との関わり
庭木としても利用される
丈夫なので庭木としてもよく植えられる。
葉を乾燥させたものは「八角金盤」と呼ばれる生薬になり、去痰などの薬として用いられる。
しかし、葉などにはヤツデサポニンという物質が含まれ、過剰摂取すると下痢や嘔吐、溶血を起こす。
このため、昔は蛆用の殺虫剤として用いていたこともある。
古い鉄道駅の一角に栽培されていることが多いが、これはかつて汲み取り便所の蛆殺しにその葉を使っていたためである。
ウィキペディアより抜粋
花言葉 分別. 親しみ. 健康.
ハチ byチェリー号船頭の花日記 ハチ




↓ブログランキングに参加してます。ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ にほんブログ村 花ブログ その他植物へ
同じカテゴリー(12月の花)の記事画像
皇帝ダリア(木立ダリア)
シクラメン
サザンカ(山茶花)
シンビジウム(シンビジューム)
ユリオプスデージー
パンジー
同じカテゴリー(12月の花)の記事
 皇帝ダリア(木立ダリア) (2018-12-09 03:07)
 シクラメン (2016-12-17 01:08)
 サザンカ(山茶花) (2016-12-15 00:38)
 シンビジウム(シンビジューム) (2013-12-29 01:29)
 ユリオプスデージー (2013-12-28 00:46)
 パンジー (2013-12-27 02:39)

Posted by チェリー号船頭 at 00:45│Comments(0)12月の花
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヤツデ(八つ手)
    コメント(0)