ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年06月07日

タイサンボク(泰山木、大山木)

タイサンボク(泰山木、大山木)
タイサンボク(泰山木、大山木)
名古屋市中川区「打出第二公園」で
タイサンボク(泰山木、大山木)
カメラ
タイサンボク(泰山木、大山木)
byチェリー号船長の釣り日記

タイサンボク(泰山木、大山木)とはモクレン科の常緑高木。
特徴
北米中南部原産。花期は5~7月頃。葉の表面には光沢があり、裏面は毛が密生しており錆び色に見える。
日本では公園樹としてよく植栽される。放置すると樹高20m以上にもなるが、よく分枝して剪定にも耐えるため、
庭木として植えるところも多い。
タイサンボクはアメリカ合衆国南部を象徴する花木とされ、ミシシッピ州とルイジアナ州の州花に指定されている。
ミシシッピ州は、州内にタイサンボクが多いことから、タイサンボクの州 という愛称がある。
また、ミシシッピ州の州の木である。
近縁種にヒメタイサンボクがあり、こちらは落葉小高木である。
注釈
^ このために、2005年の晩夏におこったハリケーン・カトリーナの被害を強く受けた地域への支持を表すシンボルとなった。
8月18日の2005年エミー賞の贈呈者、たとえばニューオーリンズ出身のエレン・デジェネレスが襟にタイサンボクの花をつけていた。

ウィキメディアより抜粋
花言葉 前途洋々. 威厳.

ピンクの星byチェリー号船長の釣り日記ピンクの星



↓ブログランキングに参加してます。ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ にほんブログ村 花ブログ その他植物へ
同じカテゴリー(6月の花)の記事画像
ノウゼンカズラ(凌霄花)
クチナシ(梔子、巵子、支子)
タチアオイ(立葵、シノニム)
ドクダミ(蕺草)
ノコギリソウ(鋸草)
アレチハナガサ(荒地花笠)
同じカテゴリー(6月の花)の記事
 ノウゼンカズラ(凌霄花) (2018-06-15 22:48)
 クチナシ(梔子、巵子、支子) (2018-06-14 23:05)
 タチアオイ(立葵、シノニム) (2018-06-10 02:23)
 ドクダミ(蕺草) (2018-06-06 23:40)
 ノコギリソウ(鋸草) (2017-06-30 02:31)
 アレチハナガサ(荒地花笠) (2017-06-23 01:58)

Posted by チェリー号船頭 at 23:45│Comments(0)6月の花
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タイサンボク(泰山木、大山木)
    コメント(0)