ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年02月06日

タマリュウ (玉竜)

タマリュウ (玉竜)
タマリュウ (玉竜)
名古屋市中村区名駅5丁目で
タマリュウ (玉竜)
カメラ
タマリュウ (玉竜)
byチェリー号船頭の花日記

タマリュウ 玉竜分 類  草本
区 分  常緑宿根草
科属  ユリ科ジャノヒゲ属
別名:ヒメリュウノヒゲ、チャボジャノヒゲ、ギョクリュウ
自生地(原産地) 園芸種
樹 高 5cm内外
開花期と結実期 花:6月~8月/実:12月~春
特 性 半陰地(陰地から陽地にも耐える)/耐寒性は強い/耐潮性は強い/繁殖はやや遅い/耐冠水性は強い/耐暑性は強い
植栽域 北海道~沖縄
美 性 強陰地など悪条件にも耐える常緑多年草。草丈も大きくならず、草刈などの管理も必要としない。表情の乏しい地味な植物だが、緑の面を創るに際しては最も適している。最近では最も使われているグランドカバープランツ。
用 途 地被
管 理 ・環境適応力に優れ、ほとんど管理を必要としない。
 ・強光下では、葉が痛むことがある。
類似種と品種 本種は、リュウノヒゲの改良種。品種:‘福玉’(極矮性種)
文 化
メ モ ・マット栽培品は、密植され圃場にて養生された製品。
地面が見えないほどの密生度のため、初期完成度を高めたいときなどに利用される。(60cm×35cm内外)
花言葉 変わらぬ思い.
ピンクの星byチェリー号船頭の花日記ピンクの星



↓ブログランキングに参加してます。ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ にほんブログ村 花ブログ その他植物へ
同じカテゴリー(植物)の記事画像
ツクシ(土筆)
ホウキギ(箒木)
むかご(零余子,珠芽)
カラスウリ(烏瓜)
ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)
コバンソウ,こばんそう(小判草)
同じカテゴリー(植物)の記事
 ツクシ(土筆) (2017-04-06 01:08)
 ホウキギ(箒木) (2014-10-12 22:48)
 むかご(零余子,珠芽) (2014-10-09 00:05)
 カラスウリ(烏瓜) (2014-09-23 00:39)
 ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡) (2014-08-23 23:55)
 コバンソウ,こばんそう(小判草) (2014-06-24 00:41)

Posted by チェリー号船頭 at 23:11│Comments(0)植物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タマリュウ (玉竜)
    コメント(0)