ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年09月14日

ナンバンギセル(南蛮煙管)

ナンバンギセル(南蛮煙管)
ナンバンギセル(南蛮煙管)
数年前まではわが家のプランターに顔を出していたんですがニコッ
いつの間にか絶えたようでしたぴよこ2
ナンバンギセル(南蛮煙管)
御近所の奥様が持ってきてくれましたチョキ
ナンバンギセル(南蛮煙管)
有り難うございますニコニコ

チェリークリーニングベランダでカメラ
byチェリー号船頭の花日記

ナンバンギセル(南蛮煙管)はハマウツボ科ナンバンギセル属の寄生植物。
分布、生育環境
日本を含むアジア東部、アジア南部の温帯から熱帯にかけて生育する。
形態、生態
イネ科の単子葉植物(イネ、ススキ、サトウキビなど)の根に寄生する。
寄主の根から吸収した栄養分に依存して生育するため、寄主の生長は阻害され、死に至ることもある。
全長は15-50cm。
葉は披卵形、長さ5-10mm、幅3-4mm。
花期は7-8月、赤紫色の花を1個つける。
花冠は筒型で、唇形になる。
花冠裂片の縁は全縁。
蒴果は球状で、種子の大きさは0.04mm。
染色体数は2n=30。
同属のオオナンバンギセルに似るが、本種の方が小型である。
また、本種の萼の先端は尖るが、オオナンバンギセルの先端は鈍くなるという点も異なる。
変種
ヒメナンバンギセル
利害
ススキなどの雑草の生長を阻害するため、ナンバンギセルによる生物的除草効果の可能性が示されている。
一方、陸稲にナンバンギセルが寄生することで、イネの収量が減少するという被害が報告されている。
花言葉 物思い.
ピンクの星byチェリー号船頭の花日記ピンクの星



↓ブログランキングに参加してます。ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ にほんブログ村 花ブログ その他植物へ
同じカテゴリー(9月の花)の記事画像
キンカン(金柑)
ヘクソカズラ(屁糞葛)
紅葵(ローゼル)
ルコウソウ.ハゴロモルコウソウ
ヒガンバナ(彼岸花)
シオン(紫苑)
同じカテゴリー(9月の花)の記事
 キンカン(金柑) (2018-09-08 02:15)
 ヘクソカズラ(屁糞葛) (2018-09-07 23:36)
 紅葵(ローゼル) (2017-09-29 01:17)
 ルコウソウ.ハゴロモルコウソウ (2017-09-23 00:06)
 ヒガンバナ(彼岸花) (2017-09-22 01:32)
 シオン(紫苑) (2017-09-20 22:33)

Posted by チェリー号船頭 at 23:51│Comments(2)9月の花
この記事へのコメント
寄主の根から吸収した栄養分に依存して生育するため、寄主の生長は阻害され、死に至ることもある
意外な植物なんですね!
(゜ロ゜)ギョェ
Posted by 明後日のジョー at 2013年09月15日 08:34
明後日のジョー さん、

不思議な世界ですね(@_@;)ガーン 
Posted by チェリー号船頭 at 2013年09月15日 08:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ナンバンギセル(南蛮煙管)
    コメント(2)