ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年09月19日

シソ(紫蘇)

シソ(紫蘇)
シソ(紫蘇)
広くもないタラ~ベランダのプランターで栽培している青シソニコニコ
シソ(紫蘇)
葉、花、実と使い道が多くとても重宝しています食事
シソ(紫蘇)
我が家のベランダでカメラ
byチェリー号船頭の花日記

シソ(紫蘇)は、シソ科シソ属の植物。
かつてはエゴマをこれと同属異種の植物と分離したが、現在の遺伝子学研究で両者を同種「ペリラ・フルテスケンス」の変種とすることが確定している。
なお、シソには品種が多く、それらの総称を「広義のシソ」、基本品種であるチリメンジソや代表的な品種であるアカジソを「狭義のシソ」という場合がある。
本稿において特に明記しない限り「紫蘇」または「シソ」とは、「広義のシソ」の意味である。
和名の由来
次のような逸話が伝えられている。
後漢末、洛陽の若者が蟹の食べすぎで食中毒を起こした。
若者は死にかけていたが、名医・華佗が薬草を煎じ、紫の薬を作った。
薬を用いたところ、若者はたちまち健康を取り戻した。「紫」の「蘇る」薬だというので、この薬草を「紫蘇」というようになった。
特徴
ヒマラヤやビルマ、中国などが原産。
日本には中国から伝わったとされている。
一年草で、高さ1m程になる。葉は対生につき、広卵形で先端は尖り、緑色または赤みを帯びる。
品種によっては葉が縮れる場合もある。
花序は総状花序で、白から紫色の花を多数つける。
独特の香りのため本来は虫がつきにくいが、ハスモンヨトウやベニフキノメイガなどの幼虫は葉を好んで食べるため、栽培に当たっては注意が必要。
また、ハダニやバッタも天敵となる。
食材
通常、食用にするのはアオジソとアカジソである。
ペリルアルデヒドに由来する特有の香りと辛味がある。
青紫蘇
日本では葉や花を香味野菜として刺身のつまや天ぷらなどにする。
青紫蘇の葉は野菜としては「大葉(おおば)」とも呼ばれる。
西日本の一部では「青蘇(せいそ)」とも。
赤紫蘇
日本では梅干しなどの色づけに使う。
また葉を乾燥させたものは香辛料として(特に京都で)七味唐辛子に配合されることもあるほか、ふりかけなどにも用いられる。
また、熟さない実を付けた「穂じそ」、花が開き掛けの「花穂じそ」も刺身のつまに用いることがある。
箸または手指で茎からこそげ落として使用する。

日本では萼ごと食用とし、茶漬けなどの風味付けに用いる。
ぷちぷちした食感と独特の風味がある。
栄養価
カロテン、ビタミンB、カルシウム、食物繊維、カリウムなどの栄養素を非常に多く含み、特にβ-カロテンの含有量は、野菜の中でトップクラスである。
また、紫蘇特有の香りの元である、ペリルアルデヒドは、臭覚神経を刺激して胃液の分泌を促し、食欲を増進させるほか、健胃作用や食中毒の予防にも効果がある。
漢方
漢方医学では、主に赤紫蘇の葉を「蘇葉」(そよう)または「紫蘇葉」(しそよう)といい、理気薬(気が停滞している状態を改善する薬物、
精神を安定させる目的もある)として神秘湯、半夏厚朴湯、香蘇散などに配合される(日本薬局方では、チリメンジソの葉及び枝先を「蘇葉」としている)。
また熟した果実を「蘇子」(そし)といい、咳、喘息、便秘などの治療に用いる。
シソの葉はロズマリン酸、葉と実にはルテオリン(フラボノイド・酵素)という成分を含み、アレルギー疾患に有用として健康食品としても利用されている。
ウィキペディアより抜粋
花言葉 善良な家風. 力が蘇る.
ピンクの星byチェリー号船頭の花日記ピンクの星



↓ブログランキングに参加してます。ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ にほんブログ村 花ブログ その他植物へ
同じカテゴリー(9月の花)の記事画像
キンカン(金柑)
ヘクソカズラ(屁糞葛)
紅葵(ローゼル)
ルコウソウ.ハゴロモルコウソウ
ヒガンバナ(彼岸花)
シオン(紫苑)
同じカテゴリー(9月の花)の記事
 キンカン(金柑) (2018-09-08 02:15)
 ヘクソカズラ(屁糞葛) (2018-09-07 23:36)
 紅葵(ローゼル) (2017-09-29 01:17)
 ルコウソウ.ハゴロモルコウソウ (2017-09-23 00:06)
 ヒガンバナ(彼岸花) (2017-09-22 01:32)
 シオン(紫苑) (2017-09-20 22:33)

Posted by チェリー号船頭 at 00:23│Comments(2)9月の花
この記事へのコメント
薬味として重宝しますよね、シソは
e(^。^)g
Posted by 明後日のジョー at 2013年09月19日 04:30
明後日のジョー さん、

自宅にあるととても便利ですね(^-^)♪
Posted by チェリー号船頭 at 2013年09月19日 10:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シソ(紫蘇)
    コメント(2)