ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年05月19日

キンポウジュ(金宝樹)

キンポウジュ(金宝樹)
キンポウジュ(金宝樹)

キンポウジュ(金宝樹)


名古屋市中川区小本1丁目で
キンポウジュ(金宝樹)

キンポウジュ(金宝樹)


byチェリー号船頭の花日記

キンポウジュ(金宝樹)
ブラシノキは、フトモモ科ブラシノキ属の常緑小高木。
別名、カリステモン(本来は属名のラテン名である)、ハナマキ(花槙)、キンポウジュ(金宝樹)。
学名のカリステモンはギリシャ語で「美しい雄しべ」という意味
特徴
オーストラリア原産で、観賞用に栽培される。
5-6月頃に開花し、花弁は緑で小さくて目立たないが、赤(ときに白)の長い花糸が目立つ。
穂状花序をなし、花序全体がブラシのように見える。
花序の先から枝が伸びるという珍しい特徴を持つ。
果実は朔果で、見た目には枝全体を取り巻く昆虫の卵のように見える(前記の特徴から、2,3年前の果実が順に枝に付く)。
果実には粉状の種子が入っており、オーストラリアでよく起こる森林火災が起こると割れて種子を放出する。
ブラシノキ属には計34種があり、そのうちの数種が観賞用に栽培されている。
花言葉 はかない恋. 恋の炎. 気取る心. 素直な気持ち.
ピンクの星byチェリー号船頭の花日記ピンクの星



↓ブログランキングに参加してます。ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ にほんブログ村 花ブログ その他植物へ
同じカテゴリー(5月の花)の記事画像
アレチハナガサ(荒地花笠)
キンシバイ(金糸梅)
ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉)
シラン (紫蘭)
キンシバイ(金糸梅)
エゴノキ
同じカテゴリー(5月の花)の記事
 アレチハナガサ(荒地花笠) (2018-05-28 00:35)
 キンシバイ(金糸梅) (2018-05-18 03:15)
 ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉) (2018-05-10 22:51)
 シラン (紫蘭) (2018-05-09 02:23)
 キンシバイ(金糸梅) (2017-05-30 00:28)
 エゴノキ (2017-05-14 00:42)

Posted by チェリー号船頭 at 00:05│Comments(0)5月の花
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キンポウジュ(金宝樹)
    コメント(0)