ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年07月07日

にっこうきすげ (日光黄萓)

にっこうきすげ (日光黄萓)
にっこうきすげ (日光黄萓)


名古屋市熱田区旗屋町
にっこうきすげ (日光黄萓)


熱田球場西
にっこうきすげ (日光黄萓)


堀川左岸でカメラ
にっこうきすげ (日光黄萓)



キラキラbyチェリー号船頭の花日記キラキラ

にっこうきすげ (日光黄萓)
わが国の本州、中部地方以北から北海道、千島それにサハリンに分布しています。
山地や高原の草原に生え、高さは60~80㎝になります。
6月から8月ごろ、花茎の先に黄色い花を咲かせます。
朝に開いて夕方には萎む一日花です。
名前は、葉が萓笠を作る「かさすげ」に似ていて、日光付近に多いことから。
別名で「ぜんていか(禅庭花)」とも呼ばれます。
ユリ科ワスレグサ属の多年草で、学名は Hemerocallis dumortieri var.esculenta。
英名はありません。
花言葉 日々あらたに. 心安らぐ人.
ピンクの星byチェリー号船頭の花日記ピンクの星




↓ブログランキングに参加してます。ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ にほんブログ村 花ブログ その他植物へ
同じカテゴリー(7月の花)の記事画像
モントブレチア(クロコスミア)
サルスベリ(百日紅=ヒャクジツコウ)
アベリア
ムクゲ(木槿)
オシロイバナ
ヘクソカズラ(屁糞葛)
同じカテゴリー(7月の花)の記事
 モントブレチア(クロコスミア) (2017-07-22 00:34)
 サルスベリ(百日紅=ヒャクジツコウ) (2017-07-21 00:33)
 アベリア (2017-07-18 01:07)
 ムクゲ(木槿) (2017-07-14 00:32)
 オシロイバナ (2017-07-13 09:18)
 ヘクソカズラ(屁糞葛) (2017-07-12 00:21)

Posted by チェリー号船頭 at 23:47│Comments(0)7月の花
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
にっこうきすげ (日光黄萓)
    コメント(0)