2015年07月07日
にっこうきすげ (日光黄萓)
にっこうきすげ (日光黄萓)

名古屋市熱田区旗屋町

熱田球場西

堀川左岸で

byチェリー号船頭の花日記

名古屋市熱田区旗屋町

熱田球場西

堀川左岸で




にっこうきすげ (日光黄萓)
わが国の本州、中部地方以北から北海道、千島それにサハリンに分布しています。
山地や高原の草原に生え、高さは60~80㎝になります。
6月から8月ごろ、花茎の先に黄色い花を咲かせます。
朝に開いて夕方には萎む一日花です。
名前は、葉が萓笠を作る「かさすげ」に似ていて、日光付近に多いことから。
別名で「ぜんていか(禅庭花)」とも呼ばれます。
ユリ科ワスレグサ属の多年草で、学名は Hemerocallis dumortieri var.esculenta。
英名はありません。
花言葉 日々あらたに. 心安らぐ人.
byチェリー号船頭の花日記
わが国の本州、中部地方以北から北海道、千島それにサハリンに分布しています。
山地や高原の草原に生え、高さは60~80㎝になります。
6月から8月ごろ、花茎の先に黄色い花を咲かせます。
朝に開いて夕方には萎む一日花です。
名前は、葉が萓笠を作る「かさすげ」に似ていて、日光付近に多いことから。
別名で「ぜんていか(禅庭花)」とも呼ばれます。
ユリ科ワスレグサ属の多年草で、学名は Hemerocallis dumortieri var.esculenta。
英名はありません。
花言葉 日々あらたに. 心安らぐ人.


Posted by チェリー号船頭 at 23:47│Comments(0)
│7月の花