ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年09月09日

アンデスの乙女

アンデスノオトメ
アンデスの乙女

(カッシア)
アンデスの乙女

[アンデスの乙女]
アンデスの乙女

チェリークリーニング裏庭で
アンデスの乙女

カメラ
アンデスの乙女


ハートbyチェリー号船頭の花日記ハート

アンデスノオトメ(カッシア) [アンデスの乙女] 
花の特徴葉の脇から散房花序(柄のある花がたくさんつき、下部の花ほど柄が長いので花序の上部がほぼ平らになる)
を出し、マメ科特有の黄色い蝶形をした花を咲かせる。
花径は3㎝くらいである。
葉の特徴葉は偶数羽状複葉(鳥の羽のように左右に小葉がいくつか並んで1枚の葉が構成される)で、
互い違いに生える(互生)。
小葉の形は細長い楕円形である。
実の特徴豆果(莢の中に種子が入るもの)この花について―その他日本へは昭和時代の初期に渡来した。
「アンデスの乙女」は流通名である。
和名はハナセンナという。
属名の Senna は生薬の「旃那」を意味する。
種小名の corymbosa は「散房花序の」という意味である。
開花時期:8~10月花の色: 黄 名前の読み:あんですのおとめ(かっしあ)
分布:原産地はブラジル中部からアルゼンチン
北部生育地:庭植え、
鉢植え植物のタイプ:
樹木 大きさ・高さ:2~3m
学名Senna corymbosa分類マメ科 
センナ属
花言葉   乙女の祈り. 輝かしい未来.
ピンクの星byチェリー号船頭の花日記ピンクの星




↓ブログランキングに参加してます。ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ にほんブログ村 花ブログ その他植物へ
同じカテゴリー(9月の花)の記事画像
キンカン(金柑)
ヘクソカズラ(屁糞葛)
紅葵(ローゼル)
ルコウソウ.ハゴロモルコウソウ
ヒガンバナ(彼岸花)
シオン(紫苑)
同じカテゴリー(9月の花)の記事
 キンカン(金柑) (2018-09-08 02:15)
 ヘクソカズラ(屁糞葛) (2018-09-07 23:36)
 紅葵(ローゼル) (2017-09-29 01:17)
 ルコウソウ.ハゴロモルコウソウ (2017-09-23 00:06)
 ヒガンバナ(彼岸花) (2017-09-22 01:32)
 シオン(紫苑) (2017-09-20 22:33)

Posted by チェリー号船頭 at 23:53│Comments(0)9月の花
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アンデスの乙女
    コメント(0)